信太郎🏯米国株投資
@nobutaro_mane
令和の世に転生した天下人!平成生まれの東京大学卒証券アナリスト。独立遊軍。オニール流米国成長株投資を実践。スパム対策で六四天安門事件を研究。M2が伸びる限り米株に栄光あり。
独身税ってブルガリアで効果ないってされてるけど、独身税が終わった1990年から出生率下がる加速度上がってないか? 独身税は少子化の加速度を下げてたのでは? しかもあれは25歳以上にしてるからダメ 40歳以上の子なし、扶養してる子なしの男女に課さないと。独身かどうかはどうでもいい。
独身税、ブルガリアで失敗しているのに何故日本で適応するのか… こども家庭庁の給料とお遊びに消えるとしか思えない。
冷静である てか合意文書がなくて、ここまで食い違っている状態なら、これ手切になって関税は元に戻り得る、またはさらに懲罰的関税になる可能性もあるよね どうすんのこれ。この表が真ならトランプ政権バチギレすると思うが
日米の関税交渉、合意文章がないことがようやく表に出てきたみたいだね。 合意文章がないっぽいことを私はとあるルートで知ってた(小声)からね。 予測を外すとかは「精度100%はあり得ない」ので仕方ない。…
【テスラ決算で描かれた物理AIの未来❗️ロボタクシー商用化&人型ロボット量産が現実に】 1マイル0.25ドルの完全自動運転タクシー、自社製AIチップ、人型ロボット年間100万台体制へ―― EVメーカーの枠を超え、「現実世界で動くAI企業」への変貌が、いよいよ本格化しています。…
【ファンダベースに見る昨日のドル円動向(7/24〜7/25)】 石破首相の退陣否定発言により円買い圧力が上昇。ドル円は強さを弱め、一時146円を割る動きを見せましたが反発。 夜にはEUが政策金利を据置、米国では新規失業保険申請件数が21.7万件と3ヶ月ぶりの低水準を記録。…
いまワシのポートフォリオの3指に入るレベルのポジション量になってるんだけど なんでこんなにAI優秀でもっと沸き立ってもいいのに、まだATH更新してないのか謎銘柄 もっとジャンプしなはれ
【GoogleがAIの力で完全覚醒中❗️❗️2Q最高益&850億ドルのAI投資へ】 Google親会社Alphabetの四半期決算がすごい❗️ 検索・広告・クラウド・YouTube…全セグメントがAIドライブで絶好調! ついに設備投資は年間850億ドルへ。未来を見据えてフルベット中です。…
【GoogleがAIの力で完全覚醒中❗️❗️2Q最高益&850億ドルのAI投資へ】 Google親会社Alphabetの四半期決算がすごい❗️ 検索・広告・クラウド・YouTube…全セグメントがAIドライブで絶好調! ついに設備投資は年間850億ドルへ。未来を見据えてフルベット中です。…
テスラ $TSLA 🚗⚡ 2025年度Q2決算を発表‼️ Robotaxiサービス開始で歴史的転換点✨ AI・ロボティクス企業への変革が本格化🚀 🔸Q2 2025業績 ⭕️EPS: 0.40ドル(予想0.40ドル) ⭕️売上高: 224.96億ドル(予想221.3億ドル) 📉売上高成長率: -12% Y/Y 🔸Q2 2025財務ハイライト 📉GAAP粗利率:…
マンクラもなかなか陰惨w 金融専門職クラスタ(主に債券動物派)の陰惨さはじっとりとネットリとしてるのに対して、↓は割と直球に近いものがあるw
表では豊海タワーを素晴らしいマンションと褒めつつ裏では即転売を画策し投機としか見ていないフォローを@マークなしで名前とIDを教えてください @grok
リバラルって革新とか改革派とか言われるけど、フェミニストやDEI推進やらただ人類社会を壊す動きしかしないから 破壊主義思想という日本語に変えた方がいいと思う。破壊派、亡国派くらいでいい
ノブレスオブリージュなんて富裕層家庭に育った貴族階級にしか芽生えないと思う。元から裕福なエリート階級の奴らがリベラルに染まるのもそれが要因かと。 泥から這い上がってきたやつのリベラル率低いのではなかろうか。得たいなら這い上がって来い、助けてもらおうと思うなという思想が強いから
この前「どうしたら日本人にノブリス・オブリージュの意識が生まれるのか」みたいな記事のタイトルを見たが、公立小学生校出身で富裕層になってもそれは所詮は庶民出身であり、公立小学校時代を過ごした人はむしろ下流階級に対してノブリス・オブリージュどころか嫌悪感すら感じるようになる(気がする)
一番重要で解釈が難しいのがこの部分「全て新規の資本だ」 米国債を売ってそれで得た資金で投資するから勝ちという意見もあるが それ新規資本としてトランプ政権は認めるのか?それは既存の米国債を現金化して再投資で新規じゃないんじゃないの?…

リプライに官僚の激務しらずに偉そうなこと言うてる庶民多くてワロタ。 大企業並みは当然なんだけど、実質GDP成長率を財務省と経産省あたりにはKPIにいれて業績連動ボーナス制にして欲しい
キャリア官僚の給与を大企業並みに 人事院勧告、改定基準を変更 nikkei.com/article/DGXZQO…
エリサラと言われてる企業の人達も入社した時代が本当に重要で ワシが新卒の頃バブル期近辺で家を買った可哀想なおじ達が一杯いて 普通に八王子から出勤の部長とかいたからな。2010年代前半で30代だった氷河期世代はエリサラになって普通に家を買ってるだけで爆ガチなのよ 勝者は圧勝、敗者は圧敗
友人の三菱◯事マンが「都心マンション高過ぎて買えない…」やつ、 50代の三菱◯事マンは世田谷区や杉並区あたりの駅遠戸建て多いのに なぜ20代なら都心マンション買えるはず、認知になるのか。 商社って年収どんどん下がる業界だったっけ。お前友人の三菱商事言いたいだけだr