みみか_303
@mimikamama
日々の備忘録。美しいものに心惹かれ、音楽と和装を愛するアラカンです。無言フォロー失礼します。音楽好きさん、着物好きさんフォロー歓迎。
ちらっと京都まで行ってきます。 どれだけ暑いのか… 京都に敬意を表して白衿白足袋。 雪花絞りの可愛い浴衣に、今年誂えた夏草履(@shinagawamaruya)で。 楽しみー。 #京都 #ゑり萬 #二条城


久々登場のウサギ刺繍花緒。 今日の一足をご覧頂いて、この時のこの花緒~と狙いを付けて頂いていたご様子。 台は色々と悩みながら。 使いやすく履きやすそうな台に落ち着いた気がします。 「今日の一足」より getaya.org…
夜分に失礼いたします。 貴家の家紋ですが、明治時代から大正時代に見受けられる意匠ですが、昭和時代以降の紋帖(家紋集)に掲載が確認できない紋です。 紋名は「下がり片手藤(さがり かたてふじ)」です。 由来については不明な部分が多く、紋章上絵師(家紋描き職人)の創作ではと思います。
我が家の家紋。 大概の家紋リストに見当たらないから、紋入りのお着物を誂える度にこの写真を送ってる。 この家紋について何か情報くださいm(_ _)m #珍家紋 #呉服屋さんを困らせてる #由来が知りたい

糸春相三味の舟形と白木の舟形 どっちを先に手に入れるべきか。 南部表の舟形も欲しいなあ。刺繍の花緒で。 いつか。 @shinagawamaruya さんにうかがうまでに決められるかな。 #物欲大臣 #丸屋Tシャツで出勤
さて、土曜は、丸屋履物店@shinagawamaruya さんで、ヤシ表雪駄を購入しました😊 花緒は印伝の丸屋さんの包装紙柄、合わせて同じ柄の合切袋も購入しました。 コーディネートばっちりです😆 #丸屋履物店 #ヤシ表 #雪駄 #印伝
いよいよ明日! 7mジャンパーに喰らいつけ! #worlduniversitygames #Germany #Bochum #longjump


万能な畳表の草履に能登上布の花緒がすがって涼し気に。 仕立ても1の3といって少し低めの仕立てになってるのもポイントになっているかもしれません。 2の5・3の7とウインドウに並ぶ姿の中から、一番1の3が綺麗に見えた。というのも頷けるところ。 素敵な草履に仕上がりました。…
雪駄が気になる。雪駄を履いているお兄さん方を見ると、羨ましくて。 調べたら女性でも履いていいらしい。「べらぼう」でも、おていさんが履いてる。多分。 チャラチャラいわせたい。 #雪駄 #女性が履いていいのか #憧れ
久しぶりの自撮り投稿。ちょくちょく着物は着ていましたが写真を撮る機会がなく。 @chikusen_yukata の浴衣とミンサー半幅帯に、@shinagawamaruya さんの下駄。やはり着やすくて履きやすい。最高✨



夕日がつくった今日の虹。 雲に混ざって溶けるように消えてゆきました。 (東京にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
家履きに。と右近下駄。 本来外履きの履物ですが、スポンジ底ですから床次第では大丈夫なのかもしれません。 よく海外のお客様にそういったご要望を頂く事がありますね。 普段履きに心強い焼きの下駄に、渋めの配色の博多の花緒をすげて。 履きやすそうです。 「今日の一足」より…
月陸8月号(7/14発売)情報✨ #日本選手権 熱線の3days! #東京世界陸上 を見据えた戦いが蘇ります! ご予約🔻 amazon amzn.to/4l7zxhk 楽天ブックス books.rakuten.co.jp/rb/18288376/ 月陸ショップ getsuriku.theshop.jp/items/112724169
楽に履ける下駄を、と人気のシコロ舟形。 ちょうど編み目感がピッタリの花緒をお見立て頂きました。 配色的にも横焼きの台に合わせたような仕上がり。赤ツボ映えるパターンですね。 なにより履いて気に入って頂いたようで良かったです。 「今日の一足」より getaya.org