丸屋履物店
@shinagawamaruya
品川の下駄屋「丸屋履物店」6代目です。 下駄や雪駄・草履など和装履物に関することなど、つぶやいていこうと思っています。 店舗 通常9:00~19:00 祝日9:00~17:00 日曜定休 Youtube http://youtube.com/channel/UCNdSO…
【専門店で下駄、買ってみた】 当店の流れを知って頂く動画です 台を選び、花緒を選び、そして足に合わせて調節してもらう 一連の流れを体験したことのない方の方が多いはず なかなか入りづらい・・・という声もお聞きしますので、こんな流れなんだ!と知って頂ければ幸いです youtu.be/L2ixNMDB-T8

久々登場のウサギ刺繍花緒。 今日の一足をご覧頂いて、この時のこの花緒~と狙いを付けて頂いていたご様子。 台は色々と悩みながら。 使いやすく履きやすそうな台に落ち着いた気がします。 「今日の一足」より getaya.org
印伝の花緒・・・という予定が色柄欠品しておりまして・・・ならば。と方向性を変えて見立てて頂きました。 烏表の下駄を相手にリボン花緒をすげて。 イメージの黒でもあり、可愛らしい雰囲気に仕上がってます。 レース足袋にもピッタリでしたね。 「今日の一足」より getaya.org



これもまた涼し気な下駄ですね。 当店自慢の沖縄シリーズ。花緒幅に合う柄を吟味して形にした琉球紅型花緒。 万能な表付きの台にすがった姿が素敵ですね。 お楽しみの足元に。出番の待ち遠しい下駄に仕上がっています。 「今日の一足」より getaya.org



花火大会など、お楽しみのイベントに浴衣を着ていくので・・・というお客様がやはり多くなってきました。 お楽しみの足元に。お洒落の楽しみと快適さを感じて頂ければ嬉しい限り。 この時期強い味方となる焼きの下駄を相手に松煙染の花緒をすげて。 落ち着いた雰囲気に赤ツボ光る恰好となりました。…



【その場で出来る!?下駄が痛い時の応急処置まとめ】 だいたい隅田川の花火大会の前にご紹介しているのですが、 その場で出来る応急処置まとめ、張っておきます。 最近出した「履き方のコツ」動画も好評ですので合わせてご覧ください。 youtu.be/ad9GY0Kc9NU…




隅田川の花火大会に行くので・・・と下駄の新調。わざわざ品川までありがとうございます。 お楽しみの足元を支えられるのは下駄屋としてもありがたいところだと思います。 何やら花火大会に突撃して花緒の調節をしているスタッフもおりますが、本来ならば購入段階で万全であるべきだと思います。…



随分と良い表やってるじゃねぇか。 なかなか出来て来ないんだよ・・・ そうか、これからの下駄屋は大変だな。 そんな話が最後だったかなーと。 その大変な足掻きを。 特等席で見せてやろうと思ってたんだが。 おかげでほんの少しだけ。 すげるのは上手くなっている気がしてます。

下駄は下駄でもちょっと格上的な存在になる表付き。 烏表は洒落履きの女王的なポジションにありますね。 当然足袋でも良いですが、この時期は素足でも気持ち良いですね。 落ち着いた雰囲気の花緒を見立てて頂いて。出番の多くなりそうな下駄に仕上がりました。 「今日の一足」より…



07/23(水) 🙌丸屋スタッフイベント募集🙌 お店の夏季休暇中の8/20(水)に弟子と@maruyastaff で無料イベントを実施する事になりました!! 日は決まったんですが、何をするか決まってません、、、 どんなイベントなら参加したい、楽しそうか教えて下さい🙇 ⚫︎候補 ・履き比べ会 ・焼き、夏色製作会
2025/07/18 Professional 履物職人さん 雪駄鼻緒挿げ @丸屋履物店 @旧東海道北品川商店街…
納札会に履いて行く下駄を・・・と、決まった格好になりました。 ウインドウの中を覗いて頂いてお知り合いの千社札を見つけ、その近くに貼って頂きました。 下駄の方は胡麻竹真角。花緒は細い無地革花緒。 真角に細花緒は定番スタイルですが、やはりここぞという時は引き締まりますね。…



下駄の畳表にも雪駄にも、というところで見かけるところが多くなってきました縞表。 誰かと同じ履物じゃ嫌だ・・・という人にもお勧めですね。 淡色の畳表に落ち着いた雰囲気の花緒の組み合わせ。 織感もまた縞表によく合っていますね。 「今日の一足」より getaya.org



若女将の新作花緒。黄八丈の生地を取り寄せて仕立てた花緒が登場。 何パターンかありますので気になる方は若女将SNSをチェックしてみてください。 今回は男性のお客様に採用して頂きましたが、もちろん女性にも。 独特な雰囲気のある花緒に仕上がってます。 「今日の一足」より…



【臨時休業のお知らせ】 告知遅くなりまして申し訳ございません。 明後日、7月24日(木)臨時休業とさせて頂きます。 ご来店予定だった方、申し訳ございません。 ご了承ください。 よろしくお願い致します。 丸屋履物店

今日の一足で見かける斑が気になっていた・・・とお客様。手持ちの雪駄のメンテナンス・・・だったはずが、早速形になりました。 お見立て頂いたのはウミヘビの青パターン。 こうしてみると斑の方が割と花緒を引き立てているようにも見えますね。 青が映える恰好になっています。…



今日のお出掛けコーディネイト 半衿 (@yaya71145469)さんのワークショップにて 着物 着物フィールドさん 帯揚げ (@tsubaki_an) 帯 (@yanagiyaneko) 帯締め (@kimonoyatento) 帯留め (@yatamaru2) 足袋 (@kimono_yamato) 履物 (@shinagawamaruya) コナンの謎解きへ!脱出成功しました🤗✨
07/21(月) 昨日に引き続き『自由が丘納涼盆踊り大会』で武者修行します💪 看板もよりわかりやすくしました! そろそろ1人目成功させたい!
07/20(日) これから『自由が丘納涼盆踊り大会』に武者修行に向かいます💪 皆さまからのアドバイスを参考に何をしてるか、わかりやすくしてみました! いらない箱を使って簡単にですが、、、 これでどうなるか🤨 ひとまずやってみるしかないので、これで挑戦してみます!
変わり種のヤシの葉表が良い、と仰っていただいたお客様。 竹の皮よりも圧倒的にヤシの葉の方が硬い印象。素材も強いのは頷けるところ。若干足当たりも強くなるような気がしますが、その耐久性は期待できるのではないでしょうか。…


