三毛招き
@mikemaneki
架空戦記・ラノベ・ファンタジー・スペオペ・ドラえもん・タイラー・けもフレ2期・艦これ・中島みゆき・やる夫・ホモエロ
日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。
アンチマジカルの話じゃないんだが、アンチジャンルの問題点って「そのジャンルの禄を食みながらそのジャンルを否定する」、親父の社畜っぷりを否定するニートみたいなアレが。
愉快犯的に差別を繰り返す木古おうみの著作には当然、「愉快犯的に差別を繰り返す人間の著作」という文脈が乗ってしまうわけで。 早い話が「領怪侵犯」とか「ヤシキガミ団地調査録」とか、全部著者の手でもう死んでるんですよね。ホラー小説から差別主義者の妄想に成り下がった。
2024年、イスラエルに対する抵抗と、相模原そして映画「月」に対する"アンサー"として、ある小説を書きました。SF創作サークル・グローバルエリート発行の『STATEMENT FOR GAZA』に収録されています。よろしくお願いします。 (Kindle Unlimited対応) a.co/5Bm4aS9
生活支援員として、津久井やまゆり園の事件についてはずっと向き合っていかなければならないし、そしてあの映画についてもずっと批判しなければならないと思っている。 【FUCK②③】生活支援員が観た映画「月」評〜後編〜 東京ニトロ note.com/tokyonitro/n/n…
というより、今まで法律に従わなかったことも、それを放置されていたことも、本来おかしいです、また、ファンがその違法行為を続けろっていうのが理解できないんですね、私は。好きなタカラジェンヌがそんな環境にいて欲しいのかなあ?って
宝塚の結婚しても退団しないでよくなる件は単純に株式会社化したから、結婚や出産を理由に解雇出来ない法律に従っただけなのでは。本当に単純に、今は結婚や妊娠出産を理由に女性を仕事辞めさせるのは違法になるんですよ。宝塚だからいいは通らないので。 ファンが嫌と言っても阪急は法律に従いますよ
ハンセン病資料館に来て正義に目覚めた ↑ 全人類がこうあるべきで、草
木古おうみ絡みでちょっと検索したら、こんなのが出てきた。 芦花公園もマジでろくでもないな…。 ガイポ炎上の余波で芦花公園もうっすら叩かれてるの嬉しすぎる share.google/R1idFNtYhr1iaK…
初鹿野裕樹ですが、抵抗勢力に対し「非国民」などと吐いてしまうようなメンタリティの人間が、かつて警察官だったというところも恐ろしいですね。参政党は元自衛官も多いと聞きますが、警察官や自衛官などの、時に暴力の行使を伴うような権力機関にある人間たちの間で、ああいう思想が蔓延している。
最近は魔法少女でそういうのは少なくはなってきた 戦隊がそういうのに使われること多くなってきた(マジで10何年前のネットの露悪パロだよ…ってのがあってね)(何度めかの絶望)
魔法少女って題目をわざわざタイトルに付けてイメージぶち壊す流れそのものはリリカルなのはがブームの火付け役だけど メインストリームとして「やたら凄惨な光景を付与する」のはやっぱりまどマギの影響下なんですよね・・・
この手の議論でだいたい名が上がる「リリカルなのは」は、最初に魔法少女を名乗りだした時はまったく本人は戦闘しない作品だったし TVアニメ化以後はSFバトルアニメの道を歩んだので、いわゆる「魔法少女パロディ(※元となる魔法少女の概念が集団幻覚)」のメインストリームからは外れているという >RT
そのうえで大炎上と、パロディ元からの苦言で連載終了したのを「オタクが叩いたから連載終了した」と言われりゃ「それは違うでしょ」ともなるわ
まぁいろいろ言ったけど、俺はチートスレイヤーに関しては「雑パロディやめろ」(※出版停止にしろの意味ではなく、ちゃんと元ネタを分析しろ。チート貰ってるわけでもない奴までチート作品扱いすんな)とは言ってたとは思う
リリカルなのはモチーフ以外も全部あの調子みたいで、 しかも旧装版だと「キューティハニーが勝手にポジション奪ったせいで表に出れなかった奴が居る」(「コードネームはセーラーV」モチーフ)とかやってるんだもん もろもろチートスレイヤーだよ