石鐵城和秋
@miboroty
城郭・近代建築・資料館・博物館・史跡趣味者 尾濃の葉栗郡・中島郡を中心に郷土史研究中。 最近は純喫茶も好き。世界史、世界情勢についても呟きます。 推しの子は後鳥羽院宮内卿
大多喜城森家の弓の中では銘「大太郎」が異彩を放っていて面白い。 田辺城の戦い(関ヶ原の合戦の際に細川幽斎が西軍の攻手に対し寡兵で田辺城に籠城した戦い)において、吉田雪荷、伴道雪らと立て籠った森刑部義直が使用したと伝わる弓で、非常に太い強弓。 search.chiba-muse.or.jp/chiba_museum/d…
大多喜には「雪荷村 吉田六左衛門元宜(花押)」の黒塗り弓もあるはず。元宜? 元宣? #弓具メモ
【予告「終戦の詔書」原本特別展示(8/8(金)~8/21(木))】 8/8(金)から8/21(木)までの間、「終戦の詔書」の原本特別展示を実施します。 通常は複製を展示していますが、この機会にぜひ実物をご覧ください。 予約不要、入場無料です。 archives.go.jp/exhibition/ind…
【予告】重要文化財指定答申記念特別展『琉球家譜~国王に仕えた士(サムレー)の人生~』公式図録は令和7年8月9日(土)発売! 沖縄県内に残存する琉球家譜資料のすべてが集約された1冊です。 販売場所:那覇市歴史博物館及び那覇市立壺屋焼物博物館 価格1300円・A4サイズ100ページ・限定1000部 #家譜
「アフリカの民族のお面がダイナミックで良かった!」 ステキなイラストありがとうございます😍😍。 学芸員の勉強頑張ってください♪ みなさまから寄せられた「質問」「発見」「感想」は、本館5室出口の【みんなのけいじばん】でもご覧ただけます✨ #リトルはっけんカード #学芸員からのコメント
【展示解説のご案内】 明日7月27日(日)13:30~14:30に #能登半島地震とレスキュー文化財 展の展示解説を行います📢 作品の解説はもちろん、文化財レスキューの裏話が聞けるかも。申込不要ですので、お気軽にお越しください。
夢洲駅の開業に象徴されるように、鉄道と万博は密接な関わりがある。この展示、EXPO70を回顧するが、今年の万博と共に観覧したい。鉄道の将来を見据えながら…
【 #歴史群像 最新号 添付ファイルで #試し読み をどうぞ】 大友vs龍造寺 元亀元年・肥前戦役の実相 再考 今山の戦い 元亀元年(1570)八月、鍋島直茂率いる龍造寺軍が肥前に侵攻した大友氏の大軍を撃破した今山の戦い。通説では龍造寺方の乾坤一擲の奇襲戦とされる合戦の実相と
開幕!第40回企画展「地獄へようこそ 鬼と亡者と閻魔の世界」三重県総合博物館(MieMu) 会期:2025年7月26日~2025年9月23日 abc0120.net/2025/06/18/188…
開館5周年記念「由学館コレクション展」 竹田市歴史文化館・由学館にて 好評開催中 (8月24日まで) リニューアルオープンから5年の節目を迎えた由学館。 これを記念して、5年間で収集した多種多様な名品を紹介する展覧会を開催しています。 詳細は⏬ taketa.guide/topics/detail/… #大分県 #竹田市
【1967年ごろ 松山城天守閣】 この写真の現在の写真を募集しています!あなたの近くのスポットでしたらぜひ同じ場所で同じ角度の写真を投稿してください。 ycom.page.link/dqHr #愛媛県 #ehime #松山市 #今昔 #古写真
「岐阜の神言修道会多治見修道院、保存を模索 耐震調査費など寄付を募集」 “長年親しまれている神言修道会多治見修道院(同市緑ケ丘)について、市観光協会や多治見商工会議所など6団体でつくる実行委員会が24日から、建物の耐震調査費用などのための寄付を受け付ける。” biz.chunichi.co.jp/news/article/1…
竹生島の宝厳寺にある唐門。グラーツのエッゲンベルク宮殿に奇跡的に残っていた『豊臣期大阪図屏風』によって、豊臣時代の大坂城の唯一の建物遺構【極楽橋】であったことが確認されました。日本史の謎を解く鍵が、遠くオーストリアにあったなんて、ロマン‼️ #オーストリア観光公式の滋賀大阪出張