櫛田康子
@lorochan
洋画家。Free Palestine! 次回個展は2026年静岡市で!!17歳猫😺見守り生活優先で出不精&不義理人間になりますすみません。アイコンはみょんこさん作(3作目)。 SUZURIトリブン全寄付↓
続)「全ての売買春を処罰せよ!」という暴言は、「誰かに抱きしめられたい」という人間の在り方とそれを安全に遂行しょうとする者の存在と工夫と努力を侮辱し危険に追いやるものです。道徳などの時代や文化によって変化するものではなく、人権を基本に考えるべきです。(くそりぷはブロックします。)
切実に誰かに話を聞いてほしい時、友人や家族よりカウンセラーを選ぶ時があるでしょう。その方がお互いを守る場合がある。 切実に誰かに抱きしめられたい時、セックスの専門家の所に行くことの何が悪いのでしょうか。そこで暴力や侮辱が起きることが問題であって、それについての調査研究もある。(続
切実に誰かに話を聞いてほしい時、友人や家族よりカウンセラーを選ぶ時があるでしょう。その方がお互いを守る場合がある。 切実に誰かに抱きしめられたい時、セックスの専門家の所に行くことの何が悪いのでしょうか。そこで暴力や侮辱が起きることが問題であって、それについての調査研究もある。(続
めっちゃくちゃいい番組だった〜!教えてくれてありがとね〜!てか参政党、メディアの締め出し方が統一教会みたいだよね〜! #報道特集 #報道特集がんばれ #報道特集ありがとう @tbs_houtoku @tbs_pr
先日、BPOに申し立てをしたTBSの「報道特集」がまた参政党の印象を貶める内容の番組を配信していたので抗議します。 番組はこちらです。 youtu.be/YIHTeJyDpZY?si… 番組の最後に「参政党に対する取材を申し込みましたが期限内に回答がなかった」旨の発言がありました。…
いきなりはちょっと怖いなーって方は、取り敢えず見に行くことから始めたら良いと思います! #カウンターのひよこ #0727参政党プロテスト #0803川崎ノーヘイト全員集合
TBS「報道特集」を全面的に支持する。前回「外国人政策」も今回「メディア排除」も報道機関であれば当然取り上げなければならない問題。参政党の場合自分は巧妙に隠れながら排外主義を煽ってその波に乗っている。ナチスのやり口。他の報道機関、学者、ジャーナリストは動け! news.yahoo.co.jp/articles/e7479…
森友事件というのは、いろいろな意味でカギなのですね。赤木さんが亡くなるに至った経緯、安倍夫妻の関与等、全容の解明を、もう一度、国会でやるべきですね。
神谷宗幣は、森友学園(塚本幼稚園)の事務局長でしたね。 園児の宣誓動画「安部首相がんばれ」
2回目だけど参政党を🍊って表現するのやめたくれって、みかん農家さんが言ってるのでやめてあげてください。
明日に向けて勉強中! やはり安倍政権というか日本会議が癌 「つくる会」の実働部隊お馴染み「キリストの幕屋」 神谷宗幣と個人的な繋がりがあったがおそらく今も… 令和書籍推しの参政党は教科書についていずれ何か言ってくる カウンターだけでなく草の根の運動を学び応援するためにも明日は読書会へ
明日は教科書講演会あるよ📚 7/27(日) 14:30〜16:30 イーブルなごや3階第4集会室(東別院) 3年前は参政党がこんなに議席を増やすとは思っていなかった。参政党は自由社、令和書籍推し。トンデモと軽く見ず警戒していく必要がある😰
多くの場合、こういう絵が選挙後にメディアに出てくるんですよね。だから #参政党プロテスト に参加した人は、今回の選挙で「効果がなかった」と短絡的に考える必要はない。あなたがやったことはこれから生きてくる。続けていきましょう。
#報道特集 「ジャンボタニシ回収しろ」デカプラカ!
こんな前世紀の帝国主義的遺物を、「国家プロジェクトだから」と突貫工事で無理やり動員してやらせておいて、下請け業者を路頭に迷わせる。民-民の契約問題ではない。国家レベルの詐欺。 こんなものが「いのち輝く」というテーマで行われる万博は、開催自体が非倫理的。 www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…
神谷代表は「若い女性に『働け、働け』ってやりすぎちゃった」ことが少子化につながったと主張していますが、言葉の端々に「子育ての主体=女性」との価値観がにじみます。しかし、専門家は「むしろ少子化を加速させる」とバッサリです。 nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL
おはようございます 本・ひとしずく、オープンです。 本日、ふたしずく展示「小宇宙」最終日です。 よろしければぜひお立ち寄りくださいね。
何となく参政党に入れた大人の皆さん、こども新聞にバリ怒られてますよ。 こどもの皆さんに釈明せねば。 「パパ参政党に入れちゃったんだけど失敗したかなぁ。次の選挙は考え直すね」と言えば、グッドな生きた教育ですね。 参政党マズかったんじゃね?
読売新聞は、選挙報道は偽の中立で与党を守り、選挙が終われば現職首相を退陣に追い込む汚い行動が異様ですが、7月24日付の「読売こども新聞」はきわめてまっとうな記事を掲載しています。 何がどう問題なのかズバリと指摘。「読売おとな新聞」にもそのまま転載したら? 許しては駄目ですよ、これは。