ふじわら ちかこ
@ozdesu48
市議会議員(無所属)として、しがらみのない政治を貫きます。自身が障害(公害認定)を抱えていますが、愛する日本の未来のために日々活動を続けています。英霊の方々が守ってくださった誇り高き日本を次の世代へとしっかり引き継ぎます🇯🇵
🇯🇵 ボランティア募集のご案内 🇯🇵 多くの皆さまに今の政治の現状や課題をお伝えするため、街頭活動やポスティング、SNSでの発信協力などにご参加いただけるボランティアの方を募集します。 【活動内容】 ○ チラシの配布 ○ ポスティング ○ 動画・写真の撮影や編集 ○ SNSでの発信・拡散…

フィフィさんと河合ゆうすけさんのYouTube対談に出演させていただきました! 動画の中では、私が実際に経験した 「しばき隊」の悪質な妨害についてもお話ししています。 街頭活動の現場で何が起きているのか、知っていただくきっかけになればと思っています。…

今から81年前の1944年7月21日。 大東亜戦争のさなか、グアム島で日本軍と連合国軍の激しい戦闘が繰り広げられました。 多くの日本兵が祖国を想い、命を散らしました。 その尊い犠牲の上に、私たちの今の平和があります。 そして、今日は靖國神社に参拝しました。…

🎗️ 7月20日は「ヘルプマークの日」🎗️ 「ヘルプマーク」は、外見ではわかりにくい障がいや病気、妊娠初期など、配慮や支援を必要とする方が身につけることで、困ったときにまわりからの援助を受けやすくするためのマークです。…

石濱哲信候補のマイク納めには本当にたくさんの方々が足を運んでくださいました。 この選挙期間中「この国を守りたい」という思いで、必死に訴え続けてきました。 今日のマイク納めを通して、私たちの思いが、確かに皆さまの心に届いたと思います。 どうかその思いを「一票」に託してください。…
日本は、長い歴史と伝統、そして先人たちの努力によって築かれてきました。 その中で、家族を守り、地域を支え、社会をつくってきたのは、間違いなく日本人一人ひとりの手によるものです。 今こそ、もう一度原点に立ち返りましょう。 ここは日本です。…
私たちの国・日本は、長い歴史と伝統、そして先人たちの努力によって築かれてきました。 その中で、家族を守り、地域を支え、社会をつくってきたのは、間違いなく日本人一人ひとりの手によるものです。 今こそ、もう一度原点に立ち返りましょう。 ここは日本です。…
私たちは、日本人としてこの国に生まれ、この国を築いてきた祖先の努力と犠牲の上に、今を生きています。 先人たちは、幾多の困難を乗り越え、日本という国を守り、支えてきました。 私たちはその誇りある歴史を引き継いでいるのです。…
いよいよ本日、参議院議員選挙の選挙活動ができる最終日を迎えました。 この選挙期間中、石濱候補は街頭に立ち、駅前に立ち、一人ひとりの有権者の皆さまと真剣に向き合いながら、必死に訴えました。…
今回の参議院選挙は、日本を守るために極めて重要な選挙です。 「たった1議席で何が変わるのか」と思われるかもしれません。 ですが、たった1議席が、国の方針や法案の行方を左右することもあります。 そして、何よりも大切なのは「誰がその1議席を担うのか」です。…
「堪え難きを堪え、忍び難きを忍ぶ」この言葉には「どんなにつらくても、逃げずに耐える」その様な強い覚悟を表す言葉です。 いま日本は、多くの困難に直面しています。 そんな時代に、石濱哲信候補は立ち上がりました。…
政策とは国民との「契約」です。 その契約を守れない政治家に、国を任せることはできません。 政治は、言葉ではなく「結果」で応えるものです。 石濱哲信候補には、「決意」と「覚悟」があります。 一度交わした約束は、命を懸けてでも守り抜く「信念」があります。…
あなたの1票が、日本の未来を変える力になる! 「どうせ変わらない」「一人じゃ意味がない」そんなあきらめが、今の政治を生みました。 でも、政治は私たちの暮らしそのもの。 税金の使い道も、物価も、治安も、すべて政治で決まります。 だからこそ、あなたの1票が必要なんです。…
本来、日本の政治は、この国に生きる日本人の暮らしと未来を守るためにあるはずです。 しかし実際には、外国人優遇の政策や、日本人の声が届かない制度がどんどん進められています。 このまま黙っていては、日本人が置き去りにされる社会になってしまいます。…
外国人参政権は、絶対に認めてはなりません。 政治というのは、その国に生き、その国の未来を背負っていく国民自身が決めるべきものだからです。 税金の使い道、教育の方針、安全保障、福祉のあり方など、そのすべては、私たち日本人の暮らしに直結しています。…
日本は中国に対して、はっきりと「NO」と言える強い国にならなければなりません。 言うべきことも言わないままでは、いつまでも舐められてしまいます。 大事なのは、毅然とした態度で「間違っていることは間違っている」と伝えることです。…
中国は日本を舐めている! 尖閣周辺で領海を侵犯されても、日本政府は「遺憾です」と言うだけ。 本来、外交とは「言うべきことをはっきり言うこと」です。 国を守るためには、相手がどこであれ、必要な時には強く抗議し、毅然とした対応を取る。 それが独立国として当たり前の姿です。…
今日も演説中に妨害を受けました。 こうした行為は、許されるものではありません。 恥をしりなさい!恥を!! 選挙は、候補者が自分の考えや政策を、みなさんに直接伝える大事な場です。 それを邪魔するというのは、ただの迷惑ではなく、民主主義を壊す行為です。…