ケルビン@斜壊人
@legendkelbin
極度の活字中毒&海外ボドゲ大好きという変な方向に偏った やさぐれシステム屋の無益なやさぐれ話 / 働き方にこだわらない。平日の顔と休日の顔を持つ仕事バカ / ネットあたり屋お断り / フォローはご自由に。フォロバは適宜。
歳食ってからたまに「人は歳食って知見を得て、正しくなるわけでも間違わなくなるわけでもない。間違いにくくなるだけで、結局一生ずっと何かしら間違う」というのを反芻している。 これを忘れると老害コースまっしぐらだからなぁ…
社員教育なんかよりも、ペケッターで展開される「無根拠お気持ちパワー全開の滅茶苦茶な極論」に流されてる方がよっぽど洗脳だと思う。(´・ω・`)
ただの社員教育を洗脳とか言っちゃう人って何か常に被害者と思ってる感じはある。技術がなければそもそも話にならないのに。仮に奴隷を雇うにしてもお金がかかるんですよ。洗脳とか意味のない話だと思います
最近つべを作業用BGMとして流し聞いてて、ああーと思ったのが。 「言語水準が違う者同士の会話は基本成り立たない」 とかいうやつで、ペケッターとか見ててああーって。ああーって。(´・ω・`)
自分が作ってるものに興味のないエンジニア vs 自分が売ってる製品がどんなもんか知らない営業 という地獄のあるある構図な。(´・ω・`)
技術「だから技術の仕様はね...」 一般「技術の話はしてないです」 技術「だから技術を理解しないとさ...」 一般「技術を知らないといけないんですか?」 仕事でビジネス部署と絡んでない技術者はこうなるんやろな(´・ω・`)こんなもんアカンで
へい火曜。一昨日、嫁さんのウィンドウショッピングに付き合ってゴリゴリに歩いたら、今日になって足に軽く筋肉痛きておる。まあ、痩せたおかげでこの程度のダメージで済んだか、という感じなのでヨシ。こんちゃす。
ちなみに見通しもガッツリ甘くて、コロナの時に調子こいて通えない位置に家買っちゃってたりするので、もうリモートから引き下がれなかったりするんだよな。 さす社不。(´・ω・`)
コミュ障が、フツーの会社でビジネスの一部となる事を嫌気してフリーに逃げた挙句。 複数のエージェントの元で自分の都合のみを打ち出した案件選択の条件で話が通るので、それを良しとし家畜の様に過ごしてきた結果。 社会通念はおろか他社との距離感まで育たなかった悲しきモンスターが生まれた。
選挙にいけば何かが変わる、というの、理屈はまぁわかるんだが。 こっち20年くらいで変わったのは、「自分の首を絞めてるのが真綿か麻縄か」くらいなモンでしかないっていう感覚がなー。どうしてもなー。(´・ω・`)