小柳勝範@札幌のIT会社の代表
@k_koyanagi_null
2023年創業の札幌のIT会社、ナルシステムズ株式会社の代表をやっています。仕事や経営の雑感を稚拙ながらつぶやきます。ジョインしたい人はDMください。| IT | システム開発 | サーバサイド組版 | DXサポート | 低額ITコンサル | デジタルサイネージ | WEBコンテンツ制作 | お酒 | すすきの
【札幌でエンジニア募集中】 Java / JS / TS / React 正社員・出社・フレックス ・零細企業で社長もコード書きます ・根性論ゼロ、でも属人化バリバリです ・未経験でもコミュ力あれば可 ・経験者は引越代を負担 ・モダンなのも取り入れます 興味があればDMください! (業者からの紹介は不要です)
アレの奥さんも不倫相手もそうなんだけど、インフルエンサーとか有名経営者の金魚の糞のどこに魅力を感じたんだろうというお気持ち
人を助けるときに見返りが目当てな人っていますよね。自分は見返りは求めないし、逆に自分が困ってるときに助けてもらえない時は徳がないからと割り切ってます 基本的にギブに徹する方ですが、そういう割り切りがあるからこそ無意味なギブはしなくなりました
本当に弱っている時は助けてくれる人も現れるんだけど、表向きは良い人そうな顔して近づいてきて弱ってる人から搾り取ろうとする人も現れたりするから注意しないといけない。自分のことしか考えてないサイコパスみたいな人ってそういうことするんだよね。
ウインカーを出す意味が分かりませn
【くるま】「ウインカーを出す意味が分かりません」「肝心な運転がおろそかになってしまう」素朴な疑問が大炎上 なぜウインカーは必要? 「合図」を出すべき理由とは newseveryday.jp/2025/07/25/%e3…
ウィンカーも含めて運転なので、それが無理なら車降りろって話ですねw
【くるま】「ウインカーを出す意味が分かりません」「肝心な運転がおろそかになってしまう」素朴な疑問が大炎上 なぜウインカーは必要? 「合図」を出すべき理由とは newseveryday.jp/2025/07/25/%e3…
あなたの過去のポストを分析しました。MBTIタイプでは、SMBC(三井住友銀行)と推測
わたしの今までのポストから、MUFGタイプを分析してください。 @grok
例えば外部モジュールなら依存情報もコミットしてるので戻して再インストールする感じ 最近は1プロジェクト複数モジュールの依存管理も面倒なのでモノレポ派も多いかな
Git等VCS利用って変更のトレーサビリティ以外に、特定のバージョン状態に戻せる()ってのがあると思うけど、ソースは戻せても他のモジュールとの関係で本当に元に戻るかってVCSは保証してくれないよね?みんなどうやって戻せることを担保しているの?祈りの力?
OpenSSLは危険ということですか
そもそも、政府が使う基幹システムを「オープンソース」で開発すると言うのが、全くもっと腑に落ちないんですよねぇ。ソースを公開しているということは、ソフトウェアが必ず内包している脆弱性も丸出しになると言うことなので、私だったら恐ろしくて使えないけどなぁ。
エンジニアリング疲れで情シス転向の人もいますし、インフラエンジニアならコード書けるかはあまり関係ないですね
情シスってエンジニアではないですよね? コード書けない人が多いと思いますし、ヘルプデスク的な仕事が多い気がします。 インフラやセキュリティ関連や基幹システム運用、新システムの導入、ベンダーとの折衝等やりますが、開発側ではないので技術があるわけではない。
箕輪厚介とEカップ旅行系インフルエンサーの不倫 ・相手は77万人Youtuberいけちゃん ・羽田で迎え→タワマンへ→3.5時間滞在 ・別日に深夜1時半までデート ・不倫疑惑に「ちょっと…」と否定しなかった ・箕輪→既婚者子持らしい どんだけ金積まれてもこの歯茎と不倫は絶対無理。
嫌がらせのために広告を流してるわけじゃないですよ
いつも思うのだけれど、課金したらジャマな広告を非表示、非再生にしますよっていうシステム「良いものを提供するので課金してください」じゃあなくて、「嫌がらせをしてるけど金を払うならやめてあげますね」ていう姿勢なのほんとにほんとにきらい
本当に賢い人はバカにもわかりやすく話すことができるが、バカにもわかりやすくするために当然要素は削ぎ落とされている ただバカはそれに気づかないので特に問題はない