ばーとるびー
@labyrinthnoire
明るいうちに約束しよう
トークイベントで言及されていた「語られなかったこと」という部分は自分もずっと考えていることでもあり、とても印象に残っています。語られなかったり記録に残らなかった多くのこと。ただ、それらも記録が残っていることで残らなかった何かについて考えることが出来る。
国立ハンセン病資料館企画展「戦争とハンセン病」 戦時下や植民地下の療養所、さらに従軍中にハンセン病を発症した方々について、残された記録や言葉、物から辿る。トークイベント「戦争の記憶に触れ、それを継承すること」も参加。学び、考えることが沢山ある企画でした。行くことが出来て良かった。
折尾駅の改札内に旧折尾駅名物であった日本初の立体交差する路線の再現が作られてた。この前来た時はなかったから、最近新たに設置されたみたい。



カライモブックス開店しました。晴れ。明日は水俣川河口で競り船です。今年は7時30分競技開始、潮位によってかわるのがよいなと思った。思いっきり応援にいくけん、チームいをどんファイティン。
相模原 津久井やまゆり園19人殺害事件9年 施設できょう追悼式 www3.nhk.or.jp/news/html/2025… #nhk_news
日照りが続きそうです。いつの時代も水は大事。その水を巡って争いも起きた。そうならない為に先人の知恵と高い技術が、人々の争いを丸く治めたのだ。 徳力の道の真ん中のまぁるい構造物。 キタキューヘリテージ 過去記事:まぁるく治める【徳力の円形分水】 kitakyuheritage.com/architecture/t…
だからこそ、そうした作業を成し遂げた編者さんたちには深い敬意と感謝の念を抱く。最近では、大江満雄やハンセン病患者さんの詩をまとめた木村哲也さん、冬野虹作品を支える四ッ谷龍さんに心動かされた。佐川ちか、片山廣子、永瀬清子といった女性詩人・歌人にふたたび光があたったことも嬉しい。
熊本での谷川雁没後30年企画展 くまもと文学・歴史館 企画展「起爆する運動体 没後30年谷川雁のものがたり」 8月1日(金)~9月15日(月・祝) www2.library.pref.kumamoto.jp/bunreki/cat3/c…


🎸明日の曽我部恵一は香川坂出🎸 7/26(土)香川坂出市民ホール <坂出マイラブ音楽祭> 開場 12:30 / 開演 13:00 坂出観光アンバサダーのファンキー末吉さんと曽我部さんが地元に凱旋します。 ジャンルを越えた音楽祭! sakaide-kankou.com/events/3135/
待望の新刊!📙 『古代・中世キリスト教における女性イメージ』 執筆者:⼭⽥順、出村みや⼦、⼭⽥望、出村和彦、⾜⽴広明、坂⽥奈々絵、袴⽥玲、清⽔美佐、後藤⾥菜 西方・東方の図像や文献から多様な女性像を抽出。男性史に埋もれた女性史に光を当てる論集! kyobunkwan.co.jp/publishing/arc… #教文館の本
1976年当時、ティン・パンのファン有志が作っていた会報。#HarryHosono #泰安洋行
#OTD 1976年7月25日、細野さんの3rd アルバム『泰安洋行』(PANAM GW-4021)が発売されました。 discogs.com/release/271640… #HaruomiHosono #HarryTheCrownHosono👑 #BonVoyageCo
Happy Birthday to"泰安洋行 Bon Voyage co”♪ release 1976.7.25 #細野晴臣 #HaruomiHosono