ミライ/長谷川未来
@mirai_pipo
ミライ/長谷川未来 漫画連載中「生きとし生ける」(https://viewer.heros-web.com/episode/4856001361465379315)THEATER ピーポー(http://pipo-theater.com)/「暗室文庫」文学作品写真集/SIRENと本と酒と旅が好き
『生きとし生ける』3巻本日発売です、どうぞよろしくお願いいたします。 時代に翻弄され、沈みゆく想いと願い。 北九州・門司港を舞台に、戦後間もなくの〈過去〉と新型コロナ禍に突入した〈現在〉の人々の物語。 amzn.asia/d/6f2ZrPi 連載はこちら viewer.heros-web.com/episode/485600…… #生きとし生ける
『生きとし生ける』2巻 本日発売です、どうぞよろしくお願いいたします。 北九州・門司を舞台に、小説家と地元のアイドルの青年が辿っていく〈過去〉の戦争の話、そして〈現在〉の話です。 amzn.asia/d/i3Tm0Js 連載はこちら viewer.heros-web.com/episode/485600… #生きとし生ける
記事を何度も読み返しています。16話の兵士の戦場トラウマの部分 >軟弱な日本兵はいないと言う思想や、兵士たるもの、男たるもの、軍人である以上弱い心は恥だと言う考えが強くあった しょうけい館の展示でも戦争神経症は一名も発生していないとの軍の見解について言及が。 note.com/kabechororider…
北九州市漫画ミュージアムさんの閲覧ゾーンで、戦中・戦後の北九州を描いた作品として『生きとし生ける』を紹介くださっています。ありがとうございます…!漫画ミュージアムさんの閲覧ゾーン、膨大な蔵書で時間がいくらあっても足りなくなってしまいます。
当館の閲覧ゾーンでも、戦中・戦後の北九州に思いを馳せることができる作品を収蔵しています。 ぜひこの機会にお手に取ってみてくださいね📚 ★藤見よいこ先生 「だんだん街の徳馬と嫁」(上下巻) ★長谷川未来先生 「生きとし生ける」(既刊3巻)
RP 北九州市立文学館、平和のまちミュージアムどちらの展示も観に行きたい。国立近代美術館の「記録をひらく 記憶をつむぐ」でも火野葦平や林芙美子の作品が関連資料で展示されていて、とくに「麦と兵隊」は行軍を書いた戦争ルポルタージュ文学として大きく取り上げられていました。
国立近代美術館「記録をひらく 記憶をつむぐ」 近代美術館蔵の戦争記録画をまとめて見たいと以前から思っていたのですが、それらと他の作品、さらに豊富な関連資料を展示。戦前から戦後まで時代の流れの中で戦争画どのように描かれ受け止められてきたか。展示の切り口も作品ごとの圧も圧巻。また行く。
戦後80年を迎える今年。 小倉北区ではさまざまな形で戦争と戦後を捉える企画展が開催されています。 ★平和のまちミュージアム企画展(~10/13) 「記憶の表象-継承とは何か、を問うー」 @kitaq_peace ★文学館企画展(~9/28) 「ペンと戦争-火野葦平、林芙美子の場合」 @kitaq_bungaku
【拡散希望】 北九州市発行情報誌「雲のうえ」 文化的ローカル情報誌の先駆けであり全国にもファンがたくさん居ます。 市の様々な状況が変わり、現在廃刊の危機を迎えています。続いて欲しいという想いからメッセージを募り、次に繋げていく事を考えるきっかけとなる事を考えています ↓
戸畑祇園大山笠が今年も開催されましたね。過去動画ですが、2019年のわっしょい百万夏祭りでの五段上げの様子です。公式記録員やってたのでごく近くで撮影出来ました。迫力すごい!
どうにも自分の作品紹介が上手ではないのですが、読んでくださった方々の紹介が素晴らしい…本当にありがとうございます。悩める小説家が門司港に来て地下アイドルの青年と出会い祖父の戦争中の過去を追ううちに、気づいたらコロナ禍に突入している話です(紹介が下手)

『生きとし生ける』も1巻分無料公開になっております。この機会に試しに読んでいただければ幸いです。(Taka(@KitakyuHeritage)さん作成の相関図と沢村さんによる1巻紹介画像を使わせていただきました、ありがとうございます!) #生きとし生ける viewer.heros-web.com/episode/485600…
\\夏の“ヒーローズ祭”2025開催中!// 本日からヒーローズは 夏の“ヒーローズ祭”2025を開催いたします☀ ヒーローズ作品が電子書籍ストア様にて 1巻試し読み無料、既刊半額(最新刊を除く) にてお買い求めいただけます🏖️ ※1巻のみ発売中または単巻の場合には、30%OFF…
『生きとし生ける』3巻の紹介記事。作中の出来事が丁寧に解説されていて圧巻です。そして「百人の戦争体験者がいれば百通りの目線で語られる物語があります」の言葉。「戦争」の一言でまとめてしまうけれど、多くの方々の人生がそこにある。少しでもそれが描けたらと描きながらいつも思います。
漫画「生きとし生ける」を感じて歩く門司港と歴史の旅【3巻】|Taka / 旅するかべちょろ -振り返ればいつも雨雲- @KitakyuHeritage note.com/kabechororider…
漫画「生きとし生ける」を感じて歩く門司港と歴史の旅【3巻】|Taka / 旅するかべちょろ -振り返ればいつも雨雲- @KitakyuHeritage note.com/kabechororider…
カブンコ文庫🛵📚💨出店します❗️ ✨✨✨✨✨✨✨ いよいよ明日‼️ お待ちしてます🎵 ✨✨✨✨✨✨✨
✨古書城田カブンコ文庫🛵📚💨 出店のお知らせです‼️ 7/27(日)第1回ほんのいち YOKOCHO魚町333にて (北九州市小倉北区魚町3-3-3) 11時〜18時 小倉魚町銀天街の一角にありますYOKOCHO魚町333にて初❗️の本の市が開催です🎵 ドリンク片手に夏のひとときを✨ ご来場お待ちしてま〜す😄✨
国立近代美術館「記録をひらく 記憶をつむぐ」 近代美術館蔵の戦争記録画をまとめて見たいと以前から思っていたのですが、それらと他の作品、さらに豊富な関連資料を展示。戦前から戦後まで時代の流れの中で戦争画どのように描かれ受け止められてきたか。展示の切り口も作品ごとの圧も圧巻。また行く。

しょうけい館にて兵士の戦争トラウマについての「心の傷を負った兵士」の展示を見てきました。ずっと何かの形で見たいと思っていた展示内容。今後常設になるとのこと。行くことが出来て本当に良かった。 戦争の過酷な体験 兵士たちの「心の傷」 国が調査 展示始まる | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2025…
