紫電改・林大尉機を引き揚げる会
@ktstm_shidenkai
あの海で散華した,君にありがとうと伝えたい!鹿児島県北部の海に眠っている「紫電改」…米軍のB29と激しい戦闘後不時着し海砂に埋没 したままの紫電改を保全しようというグループです。
明日(7/23 9:00)からクラウドファンディングが始まります。皆様のご協力をお願いします。 camp-fire.jp/projects/85069…
★ふりかえりスペシャル★ 4月に行われた潜水調査…大変遅くなりましたがショート動画を作成しました。感動がよみがえります!
⭐︎黒アゲハ蝶⭐︎ 阿久根市の若い有志の方が参拝。松林の中にある慰霊碑の近くには夏みかんの樹が自生…熟した実が落ちています。その樹を棲家にしているのか参拝に行くと高い確率で飛んで来て慰霊碑周りを旋回…🦋歓迎されてる気がします。


鹿児島中央駅前から昨日13時過ぎの桜島の噴煙です。 夜も体感できる空振がありました。風向きが気になるのは脇本折口海岸も鹿児島市も同じです。


紫電改にもう一度会いたくてシーカヤックで海に出ました。 大潮の干潮,少し波はあるものの透明度も良く浅瀬の海底もよく見えました。ポイント付近を探索しましたがそれらしき機体はカヤックの上から目視で確認できず…海砂に再び隠れてしまったようです。


最強と呼ばれた「紫電改」被弾の瞬間 米軍カメラが記録した超低空で逃げる“空中戦”【1945年・長崎上空】 | 長崎のニュース | 天気 | NBC長崎放送 (1ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/nbc/1…
展示館までのアクセス方法(続き) ②電車+バスを利用する場合 松山空港からリムジンバスでJR松山駅へ。(15分・800円) 松山駅から宇和島駅行きの特急宇和海。(約85分・3,210円) 宇和島駅から宇和島バスで愛南町。(平城札所前下車)(約80分・1,400円) (リプライへ)
★ふりかえり8★ 遠浅の折口海岸…5月の連休は潮干狩りの人達で賑わいまた海亀が上陸する海として有名。その海亀の産卵孵化の季節となりました。海底で静かに眠る紫電改…貝掘りの人々や海亀が泳ぐ姿を何十年も見守ってくれたのでしょうね。



★ふりかえり7★ 実際潜ったダイバーに聞くと両翼は海藻やフジツボ等の海棲付着物は無くほぼ原型を留めていて驚いたと話す。これは砂の中で真空パック状態のまま80年過ぎたからでしょうか?奇跡的に好条件が重なり姿を見せてくれた林大尉機紫電改、何を望んでいるのでしょう…




★ふりかえり6★プラス 本日は「昭和の日」でありました。 昭和百年・戦後80年…節目の年です。 昨夜の百田尚樹チャンネルのゲストは「織田邦男元空将」少しだけ紫電改の話が聞けました。私達の活動をご存知であれば嬉しいです。日本🇯🇵弥栄🌸



★ふりかえり6★ いわふね神社濱崎宮司により格式高い慰霊祭が執行われました。神社境内には林大尉のお父様が奉納された石碑もあります。慰霊祭に先立ちミニツアーで参拝した時は参加者全員で「海ゆかば」🇯🇵唱歌奉納しました。先人の方々に届きますように🙏




★ふりかえり5★ 潜水チームの宿舎としてまた記者会見の会場としても提供してくださったグランピング施設「ナプーカラビーチリゾート」,地元折口地区の温かいご支援,海カメ保護会…多くの方の支えにより無事安全に調査できました。深謝いたします。



★ふりかえり4★ 奇跡的な紫電改発見と映像はプロフェッショナルな潜水チームなしでは成し得ないこと。地元サーファーの話では調査の2〜3日前は海が荒れ心配していたがそれで砂がめくれたのでしょう…と。偶然が重なり保存状態の良い姿を現してくれました。



海に沈む戦闘機「紫電改」 調査で“全容”明らかに 戦後80年引き揚げへ news.tv-asahi.co.jp/news_internati…
「今がラストチャンス」海底に沈んだ旧日本軍の戦闘機「紫電改」撮影に成功 全貌が明らかに 操縦席や翼も・・・驚きの保存状態で新たな課題 | TBS NEWS DIG (8ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/187…
★ふりかえり3★ 学術潜水調査の2日間,潜水チームは海に入る前と海から上がった後必ず「林大尉慰霊碑」を参拝されていました。英霊を想い,慕い,敬う感謝の気持ちが伝わります。この気持ちが林大尉機「紫電改」に届いたのでしょう🙏


★ふりかえり2★ 4月18,19日潜水調査が行われました。関心が高まる中メディア取材の方も固唾を飲んで待機。遠浅で砂の堆積が進み離岸流も発生するこの海は日によって全く違う表情になります。まさか1本めの潜水で姿を見せてくれるとは…機が熟したのでしょうか🙏




★ふりかえり1★ 4月16日第66回出水市特攻碑慰霊祭。自衛隊儀仗隊捧銃,音楽隊献奏後全員で献花を行いました。その後初の出水慰霊ツアーを開催。清水一飛曹の紫電改が眠る蕨島,古河中尉の零戦が眠る桂島,紫電改林大尉の慰霊碑参拝を行いました。



