Reo | インフラエンジニア
@Reo_engineer_
株式会社iRup& Xcampの広報担当|技術発信|インフラエンジニア| ブラック工場勤務⇒未経験からエンジニア|インフラ特化型スクール実施中|お気軽にDM下さい✉️
【最短3ヶ月でITエンジニアデビュー】 AWS・Linuxを基礎から学べる実践型プログラミングスクール 《Xcamp》受講生募集中! 📌 詳細・お申込みはこちら👇 🔗 xcamp.co.jp/?utm_source=x&… 💡知識だけじゃ終わらない。本当に現場で通用する力を。 Xcampでは、 「エンジニアとして仕事ができるようになる」…
思い出しました。 これは、ミヤゾンさんが仰っておりました!
「楽しい努力は実るけどつらい努力は実らない」って正にその通りだと思います。 確信をついた良い言葉ですね!
AIが賢くなっていくほど、自分の“考える力”がどんどん試されてる気がする。便利と引き換えに、怠け心と戦ってる。
「楽しい努力は実るけどつらい努力は実らない」って正にその通りだと思います。 確信をついた良い言葉ですね!
努力は大事です!ただ、楽しい努力は実るけど辛い努力は実らないって、芸人の方が言ってました! その通りだけど、なんでも慣れるまでは大変なので、辛い挑戦を楽しむ能力って大事!!
おはようございます! 「手を動かせば、未来が動く」 考え込んで動けないなら、まずは手を動かそう。小さな一歩が大きな成長につながる💻✨
AWS触りたいけど怖い人へ: ✅ 無料枠で「t2.micro」インスタンス立てる ✅ SSH接続してsudo yum updateする ✅ systemctl start httpdでWebサーバー立てる まずはこの3ステップだけで十分すぎる体験になる!
サーバーの電源を落とすボタンの“あの緊張感”、AIには絶対わからん。人間だけが持つこの責任感と手汗の量は、どんなAIにも真似できない。
これはもう「計算が得意」ってレベルじゃない。 Google Gemini Deep Think、IMO金メダル級のスコア達成(35/42点)って…完全に人類の牙城に踏み込んできた感。 記号処理や論理思考ってAIの苦手分野だったはずなのに、数学オリンピックの問題でこれだけ正解するって…
Googleがとんでもない記録を打ち立てました。 GoogleのAIモデル、GeminiのDeep Thinkが、国際数学オリンピック(IMO)で金メダル級の性能を公式に達成。 スコアは42点中35点で、この歴史的な快挙はIMOの会長も認めています。
ついにここまで来たか! 2本アームのロボットで全自動マッサージって、もはやSFの中の話… 「疲れたらAIが癒やしてくれる時代」 コード書きすぎて肩バキバキなエンジニアの未来が救われる…!
これ欲しすぎるな。 2本のアームを持つロボットが搭載されたマッサージマシンが登場。 人間の代わりに、マッサージを全自動でしてくれます。
インフラエンジニアは、動いてるのが当たり前の“裏側”を設計・構築・運用してる。何も起きない=最高の仕事ができてる証拠。