はなし二分の一
@koi2bit
いろいろあってな、またこっちに戻って来たぞ。どこかで見た名前にフォローされたらヨロシクお願いしまッス。Redmineは天敵
うちにミニPC3台あんだけどDCのジャックが2.1mmと2.5mmと両方あるな... それとは別に前作ったカメラ用の給電ケーブルがなぜか2.1と2.5が混在してて途方に暮れている どうりで刺さらん組み合わせがある訳だぜ...
「最近の若者は車を買わない」 私「諸々引かれて金がないからでは?」 「最近の若者には風呂なしの物件が流行ってるらしい」 私「いやだから、金がないのでは」 「最近の若者って物欲ないよねぇ」 私「ちょ、聞けよ」
僕は今どき個人サイトを自前で作ってる古い人間なんだけど、この時代に個人サイトに辿り着く経路ってあんまり無いので誰も来ない森の奥で静かに暮らしてる感覚 自分のサイトに来てくれた人がいたら一人一人出迎えて「よくこんな辺境の地においでなすったな…」って言ってお茶出したい 🍵
俺くらいのベテラン組み込みソフト屋になれば、自分のコードが動かないときは真っ先にハードウェアのバグを疑うし、次はコンパイラとリンカに難癖つけて、最後の最後でようやく自分の書いたコードをチェックする。 9割方おれのせい。
スマホの専用アプリでセキュリティ名目で一定期間でログアウトって逆効果なんじゃ? ログイン回数が多かったりコピペが出来ないとか不自由であればあるほどパスワードを簡単にしてしまう弊害が起きる可能性が上がるだけなんじゃ?
「ナイル川のナイルは現地の言葉で川という意味」って話は有名だけど、調べてみたらガンジス川のガンジスも川だったし、インダス川のインダスも川だったし、ドナウ川のドナウも川だったし、オリノコ川のオリノコも川だったし、メナム川のメナムも川だったし、メコン川のメコンも川だった。
知らない事や意外なことに出会った時に 「んなわけねーだろヴォケ」 て批判しにいくんじゃなくて 「ナ、ナンダッテー!!(画像略」 ってびっくりしながら探求しに行く姿勢でありたい