YSCグローバル・スクール(NPO法人 青少年自立援助センター 定住外国人支援事業部)
@kodomo_nihongo
海外ルーツの子ども・若者・生活者に日本語教育、教科指導、進路相談等を行っています。YSC GLOBAL SCHOOL: We provide educational support for children and youth from multicultural backgrounds.
当スクールでは、海外ルーツの子ども・若者・生活者(成人)への日本語教育等に加えて、全国の支援団体に対する中間支援(学習支援や多文化対応推進のサポート)も行なっています。 ぜひご注目ください👇
YSCグローバル・スクール/JCIEが実施する「外国ルーツ支援における地域的・分野的ひろがり応援事業」公募要領を公開しました! 本事業では、支援における専門的な知識を生かし、団体が抱える課題を解決するための「活動支援プログラム」を提供します。 詳細は以下ツリーに続きます🧵(⅓)
7月29日から夏休み「日本語の本を読むクラス」が始まります。お近くに知り合いの日本語学習中の方がいらしたら、ぜひお知らせください🥰今年はどのぐらい参加があるかなー 子どもたち、来ないかなー #日本語多読 #日本語教室 #地域日本語教育 facebook.com/orbisnihongoky…
→を3日間に渡って学び、多様な受講者たちが積極的に参加していました。 セミナーについて、もっと知りたい方はこちらをどうぞ。 (申し込みは既に締め切りました) kodomo-nihongo.com/info/activity/…
海外ルーツ者をサポートしている当スクール。夏は高校受験生の夏期講習をはじめ、さまざまなプログラムが行われます。 若者・生活者(大人)向けには、日本語クラスと「しごとの準備セミナー」を開催。 ・自分の強み ・自分に合った仕事を見つける準備 ・安心して働くための知識(社会保険など)→続
若い人たちを使い潰すアルバイトが,社会に増えています。大切なあなたの生活がそういうアルバイトに都合よく支配されないよう,法律のしくみを知って,一刻も早くその職場から離れて下さい。私たち弁護士は,そういうつらい状況にいるあなたを,しっかりサポートします。
北海道の町村の中には、人口の3割が外国人という現状がある。技能実習生、特定技能など労働力不足を補い産業を支えている。小中学では国籍の違う子供たちが仲良く学んでいる。地域の皆さんも様々な交流の機会作りに努力している。保守政党の抵抗を乗り越えて、多文化共生社会基本法を制定を急ぐべき。
【難民映画祭パートナーズ】 8月7日は #成蹊大学 で『戦火のランナー』を観よう! この作品は、戦火をくぐりぬけ不屈の精神で走り続けるグオルの人生に感動せずにはいられない感涙のドキュメンタリーです✨ 要事前申込・参加費無料 この機会にぜひご参加ください! seikei.ac.jp/gakuen/esd/new…
【難民映画祭パートナーズ】 7/29(火)は Inspired.Lab(東京)で映画「ピース・バイ・チョコレート」を観よう🍫 カナダに移住したシリア難民の一家が営むチョコレート店をめぐる心温まるサクセスストーリー✨ 上映後はパネルでディスカッションもあります! 詳細はこちら facebook.com/share/p/16toty…
【本日の新着記事を紹介します📝】文学作品、何語で書くか? アフリカ現地語文学の現在地 アフリカ出身の作者が母語で書く作品にはどんな魅力があるのでしょうか。大阪大学大学院特任助教の小野田風子さんがアフリカ文学への熱い思いをつづります。 asahi.com/withplanet/art…
始まっています📣 【太陽のクルドカフェ🌞】@埼玉県小川町 暑い日には冷たいジャジュック(飲むヨーグルトスープ🥗)がおすすめ クルドランチプレートなら ・ジャジュック ・クスル(挽き割り小麦の栄養サラダ) ・フルンダタヴック(スパイシーチキンのオーブン焼き) が全部ついて、1300円 召し上がれ🥰
【太陽のクルドカフェ🌞】in埼玉県小川町 7月は6日(日)、26日(土)です📣 クルドランチ(1300円)のメニュー ・クスル (挽き割り小麦と野菜の栄養サラダ) ・フルンダタヴック (鶏肉のスパイシーオーブン焼き) ・ジャジュック (ヨーグルトとキュウリ、にんにく、ミントの冷たいスープ) 召し上がれ
🥚本日はこちら🥚 「『#漢字たまご』で、楽しく、効果的な漢字学習を考える」セミナー(大阪会場) 教材のコンセプトから各パートのねらい・授業での使い方まで、具体的にお話が聞ける機会✨️ 実際に先生がした工夫や学習者から出てきたアイディアも聞けて、勉強になります🐣 #日本語教育
「お米が高いからと我慢をしており、口癖がお腹減ったです」 国際NGOセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンの調査で、困窮世帯の子どもの4割が「十分な量の米を食べてない」ことがわかりました。 自由記述には「学校給食も貧相になった。本来なら国がすべき支援」との声も。 s-newscommons.com/article/9545
【夏休み中の放課後児童クラブで昼食提供】 川崎市は市内すべての放課後児童クラブ「わくわくプラザ」で昼食を提供します。担当者は「保護者の負担を減らしたい。今回の取り組みを経て、冬や春休みも実施したい」としています。asahi.com/articles/AST7G…
ミソジニーやポルノの悪影響、イギリスは中等学校で学ぶことが義務に 少年であることを「スティグマ化」せずに、インセルカルチャーやマノスフィアについても学び、ネットでの誤情報に対処する方法を身につける huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
【中国小学校あるある?】 宿題忘れたら… 「じゃあ授業出なくていいから、職員室でやってきて」 って言われて、1人終わるまで先生の職員室でやらされる #中国生活の昔の思い出
【中国小学校あるある】 中学は髪型の規則があったけど 小学校は自由。 だけど 生徒の髪型、だいたいみんな同じ✂️ 見分けがつかない。 校則とかじゃなくて、 近所の美容院がそれしかできない説あり😂 #中国生活の昔の思い出
【お知らせ📢】 友人のお店(MICASA)をお借りして、去年も好評でした♪スリランカ料理教室を今年も開催することになりました🇱🇰 日時: 2025/8/30(土) 17:00〜20:00 場所: MICASAさんの店内にて (東京都品川区北品川1-24-8) *ご参加は申し込み制となりますので 宜しくお願いします☺️
久しぶりにイベントを開催します! スリランカ人🇱🇰が直接教える #スリランカカレー 前回は締切前に定員に達し、キャンセル待ちがでました。 ご予約お早めに!⬇️ x.gd/XJATO
【お知らせ】 math channel制作「見れば見るほど面白い!パスカルの三角形ポスター」本日7/26(土)10時より数量限定で販売開始いたしました! お風呂でも貼ることができる素材です。毎日算数・数学の面白い話に出会いましょう! 購入はこちら! amzn.to/3H4ygZx #ad
>国は外国人を『労働者』と見ているが、地方自治体から見れば日本人と同じ『生活者』であり『地域住民』である おお、踏み込んだな。地域日本語教育に対する予算についてもふれていて、かなりいいんじゃないか、これ。
「外国人は日本人と同じ生活者」 全国知事会が受け入れ対策求める:朝日新聞 share.google/ghF7Guj1OsLGJy…
#クレア #多文化共生ツールライブラリー より「「生活者としての外国人」のための日本語学習サイト つながるひろがる にほんごでのくらし(通称:つなひろ)」 日本に住む外国人を対象とした、生活のための日本語が学べる #日本語学習 サイトです。 clair.or.jp/j/multiculture…