橋賢亀(はし かつかめ) katsukame hashi
@katsukame
ハシカツカメ 絵描きです。今まで児童書、翻訳物を中心に80冊以上の装画、挿絵を担当しています。DMは閉じてます 連絡先 [email protected] インスタhttps://www.instagram.com/katsubonsans
東京都写真美術館も5月から戦後80年に関わる展示をやっていた。8月17日まで。こっちも全然しらなかったな。今回は図録すらないのに、その前に国立近代美術館でやってたヒルマアフクリントの半年くらいかけて、狂ったような量であらゆるメディアを埋め尽くした宣伝はなんだったんだ
すげーな 話には聞いていたけど ほんとに公式のXやらインスタやらで一切触れられていない ヒルマ・アフ・クリントはおなかいっぱいになるくらいばんばん流れてきたのに… たぶん一部の美術ファン以外は開催されていることも知らないだろうな 観に行くか、観に行かないかという選択肢さえもなく
美術館公式のsns宣伝もプレスリリースも図録もチラシもない、まるで開催されてるのを知られたくないかのような風変わりな展示です。国立近代美術館で10月まで。このバズポストのおかげで知ることが出来ました
すげーな 話には聞いていたけど ほんとに公式のXやらインスタやらで一切触れられていない ヒルマ・アフ・クリントはおなかいっぱいになるくらいばんばん流れてきたのに… たぶん一部の美術ファン以外は開催されていることも知らないだろうな 観に行くか、観に行かないかという選択肢さえもなく
個人的には創作に感化されるよ。「ゼルダの伝説プレスオブザワイルド」やって、空と海と大地が交わるところ=渚に行きたくなって、生まれて二度目の海水浴に行ったよ。うなじを焦がす灼熱、なのにプールより冷たい水、ベタつく風、帰り道の靴の中の砂の微かな痛さ…ゼルダなきゃ、一生気がつかなかたよ
「キャプテン翼に感化されてサッカー選手に」「刃牙読んで格闘家に」「暴走族漫画読んで走り屋に」「AVのプレイを彼女に強要して問題に」あたりは大量に実例が出てくるのに犯罪の誘発だけは絶対にないとか、なにかその研究とやらが間違っているとしか思えない。
#24時間でフォロワー何人増えるかチャレンジ 反応の良かった過去水彩絵をみて…
⠀\ \ \\ // / / ⠀ 映画『#スーパーマン』 🐶𝐆𝐄𝐓 𝐓𝐈𝐂𝐊𝐄𝐓𝐒 𝐍𝐎𝐖 🐶 ⠀ / / // \\ \ \ 本日はサービスデー! さぁ、今すぐ劇場へ💨 この夏一番の超《スーパー》アクションエンターテインメントを大きなスクリーンで🌟 #この夏はスーパーマン 大ヒット上映中🎬
大林宣彦がサイン求められたとき、必ず書き添えていた「いつかみた映画 いつかみた夢」って良い言葉だよな… 時をかける少女は原作もドラマもアニメも見たけど俺が一番好きなのは大林版。いつかみた夢、こんな映画が見たかった!ってまれに起こるが「スーパーマン」がそれだった、自分でも意外でした
「国宝」見て買った女形 六世中村歌右衛門の写真集 初舞台が大正11年というから、TVでちらっと見たことあるくらいでリアルタイムでは流石に知らないが、昔は当世最高の女形は喜久雄のモデルであろう、玉三郎か歌右衛門かと侃々諤々の争いがあったとか。 この写真だけでもなんかヤバいぞ…


1日の必要摂取カロリー調整して 食欲じゃない動機で口に食べ物運んでる。年取って食べるのがめんどくさいどころか苦痛ですらある。でも計算して詰め込んでるから、痩せてはいないんだなー
痩せてる人、そもそも「食べるの面倒くさい」らしく、恐怖だった。
「おとうさんがいっぱい」もっとみんなに知られてると思ってた…星新一的なスタンダードかと。テリービッスンの「熊が火を発見する」と同じ不思議なタイトルそのまんまの事が起こるタイプの好きな奴。おとうさんがいっぱいになり「いらない」おとうさんを決めて一人ずつ「排除」して行くことになるが…
「児童文学はこういうのないでしょ?」「あります」「こういうテーマ初めてだよね?」「あります」がすごく多いのなぜ?と思ったが、本は絶版になるし、みんな子どもの時に読んだ本は忘れてゆく(ベストセラー・ロングセラーで常に話題に上る本は別)。児童書作家って忍者のよう。歴史の影に消えてゆく。
今週末からはIMAXは鬼滅で埋まって 国宝もスーパーマンもF1も、今日明日が大画面、IMAXで見られる最後のチャンス…!でも行かないだろうなと思ってたのに、PCファン破壊でPC立ち上がらなくなって今日中になんとかしないと、危ないスケジュールなのでしぶしぶ街にでてる。ついでにスーパーマン見る!

菅野雪虫先生がなぜ児童文学なのに、最後結婚エンドにしない?のポストから色々見てたが、児童文学は深く広くてピノキオ、アリス、銀河鉄道の夜、ピーターパン等、全て収まりのいい色々あったけど結局は良かったネではないのもたくさんあるよ。ピーターパンの最後の切なさは大人にこそ感じて!と思う。