金子晋輔 Shinsuke Kaneko 🐘
@kaneko_sh
アフターIVS2025企画いろいろ考え中🚀
Slackで、自分の仕事やタスクについて自分の代わりにしゃべってくれるBot作れないかなーと思って、ふと「あ、Githubにそもそも普段から情報あげてるからそれをつかってSlackから@ Claude すればよいのでは」と思ってやってみた。これで我がAI秘書がSlackで動く!
スタートアップでインターンをしたい学生のためのイベント、Startup Internship Fes 2025 @tib_tokyo 、いよいよ来週開催です! internfes.com/2025/…
連載の第3回目を書きました。 徐々に実務的な話になってきています。 NOT A HOTELのビジネスと法 連載第3回「信託受益権」|Tetsushi Watanabe @tetsushi1123 note.com/tetsushi1123/n…
Women AI Initiative Japan 主催、生成AIを駆使して起業を目指す女性のためのアクセラRAISE HER第1期の優勝はべあさんでした⚡️ ご自身がコアユーザーである領域で、 生成AI企業のリードエンジニアとしての矜持をもって挑んだプレゼンは、 途中主語が "わたしたちは" になり、…
【ご報告】 この度、女性起業家アクセラプログラム RAISE HER Demo dayピッチコンテストで 優勝することができました 🏆 まさか自分が優勝できるなんて、 今も信じられない気持ちでいっぱいです 🥹 こんな私でも「初めての挑戦」で賞をいただけたこと、 本当に驚きと感謝でいっぱいです 🌸…
定義用語をカギ括弧でくくるかは本来どうでもいいこんなんだけど、BoostDraftはそうしないと(常にじゃないかもしれないけど)定義用語として認識してくれないので、その意味で定義用語はカギ括弧で括る必要があるという感じで、AIやツールに合わせて実務の正解が定まることは今後増える気がする
【スペースやります】 8/3(日) 20:00〜、@seko_lawさんと ▼今回のテーマ ・法務部スペースゲスト回、どうだった? ・インシデント本、なんで書くの?何を書くの? #インシデント本できるよ で、聞いてみたいことご質問ください!
【拡散希望】 支援先スタートアップの拡大に伴い、弊社知財チームで採用枠オープンします! ディープテックからIT/WEB系まで複数のスタートアップに対して知財戦略からその実行まで支援ができる珍しいポジションで、投資家側の思考にも触れられます。…
「孤独」に90言語で寄り添うロボットが現れた── Abiは、高齢者ケアのために開発された人型ロボット。会話・サポート・見守りまで行い、心の健康や社会的つながりを支援。 デザインもPOPで表情も豊かで楽しげな印象は良い!
当社がIT基盤の再設計をお手伝いした導入事例に、IHIさんのご協力をいただけました。株式会社IHIといえば、売上1兆6千億、従業員数2.8万人という日本が誇る巨大ものづくり企業です。ITで課題解決を図るとき、我々は第三者として「これ買いましょう」「これで解決できます」ということはせずに「それで…
#RAISEHER 第1期デモデーがスタートしました! 生成AIを駆使して起業を目指す女性24名に、半年間の成果を発表いただきます。 シンガポールからの受講生も。 会場はAWSさんのSTARTUP LOFTをお借りしてます!
Devinは神Excelも読めるらしい。すごいね。 これがいけると色んなことがAIで実現できるようになる #DevinMeetupTokyo
Elad GilのAIの現在地が分かるポスト 既に明確になった市場としてLLM、コーディング、法務、医療、カスタマーサポート、リサーチを挙げ、 今後重要になる市場として会計、コンプライアンス、金融、営業、セキュリティを挙げている またスタートアップの課題として - モデルラダーを見越した開発 -…
Marc Andreessen says we’re living in the barbell era of attention. "Kids want to watch either two-minute videos or three-hour Rogan episodes." TV formats cut every conversation short. Long-form gives people what they’ve been starving for: depth without interruption.
Google LabsのOpal面白いな。自然言語でDifyやn8nみたいなワークフロー作成できた。 Youtube動画のURLから日本語のようやく作るアプリが一瞬でできてしまった。 Googleがワークフロー領域も参入してくるの恐ろしすぎ...👇
世界初の動画を「記憶」できるAIモデル「Memories AI」が登場しました。 AIが人間のように映像を認識・記憶し、防犯カメラの危険検知から動画の自動編集までこなします。 同様に動画分析ができるGeminiより高い性能です。 衝撃的な詳細をまとめました🧵
あっという間に3週間経ってしまいました。IVS2025の事後レポートを公開してます。この規模感で実現できたのも、お一人おひとりの熱量のおかげです。ありがとうございます。#IVS2025
IVS2025の事後レポートを更新しました。 「IVS2025」には昨年の1.2万人を上回る1.3万人が参加し、過去最大の来場者数を記録。女性参加者は21%、海外参加者は20%に達しました。 ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。 prtimes.jp/main/html/rd/p…
IVS2025の事後レポートを更新しました。 「IVS2025」には昨年の1.2万人を上回る1.3万人が参加し、過去最大の来場者数を記録。女性参加者は21%、海外参加者は20%に達しました。 ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。 prtimes.jp/main/html/rd/p…
Looker Studio Proいつの間にか進化してた。5分でデータ相談AIチャットを作って社内シェアできちゃう。
ClaudeがCanvaと連携して任意のドキュメントをデザインされた資料に変換できるようになった。 これスライド生成もそのうちやってくるな。
Y Combinatorへの応募を検討している方や、実際の面接の雰囲気が気になる方には、こちらの動画がおすすめです。どのような雰囲気の中で、どのように10分間のインタビューが行われるのかがよくわかります。…