センナ@情シス
@itinfocharge
初級から中級情シスへ。西日本に生息。外資系のため権限があまりない。最新のセキュリティ情報や新しいサービスや今起きている問題をいち早く知るためのアカウント。年収上げたい。副収入得たい。自分の感じたことのアウトプットにも使います。
情シスってエンジニアではないですよね? コード書けない人が多いと思いますし、ヘルプデスク的な仕事が多い気がします。 インフラやセキュリティ関連や基幹システム運用、新システムの導入、ベンダーとの折衝等やりますが、開発側ではないので技術があるわけではない。
警視庁の資料とか啓発の内容は間違いないので、社内セキュリティ教育にも使いやすい。 自宅Wi-Fiルーターのパスワード変更やファームウェアアップデート等も啓発してた
公衆Wi-Fiの利用には、「通信内容を盗み見られる」、「不正アクセスを受ける」などの危険性があります。 「普段はWi-Fi接続をOFFにする」、「あらかじめブックマークしておいた正規URLにアクセスする」などの対策をお願いします。 以下をご参照ください。 soumu.go.jp/main_content/0…
プレイできない以外はほぼ同じ
夢のコラボ。レゴから任天堂公式のゲームボーイ・セットが登場 gizmodo.jp/2025/07/lego_n…
週休2日のままで、 ・好きなタイミングで在宅勤務可能 ・業務量少なめ(在宅時にサボr…) ・年収600万円(30歳時点) これはどうですか 週休3日にするより現実的
情シスの年収はいくら、とか調べてもあんまり意味ない気がする。 どんな会社でもだいたい総務や人事があるように、情シス的部署は存在する。 年収は職種というよりは結局会社次第なんじゃないかな、と。
経営目線で仕事するなら、それだけの給料を貰わないといけないですね。 従業員はあくまでも雇われの身で、会社が嫌なら辞めていく存在 会社、経営者はそれを認めないといけない。
経営層と従業員の仁義無き戦い
フルリモートじゃないけど、基本的に日中は屋内にいるため、外の暑さを感じない。 出社するのも朝早いためそこまで暑くない。 そのためたまに昼間に外にいると倒れそうになります。
Yep, Grok 4 officially takes the gold! 🥇 Always the new champion, always on top Grok won the gold medal in the IMO 🏆
必ずしも社内ネットワークにつながなくていいので、sharepointやteamsで作業したり、ファイルを保存しておくのはいいですよね。 社内で問題が起きてサーバー接続できなくても、業務に支障が出ずに作業できるとユーザーからの問合せも減ってこちらとしても嬉しい。。。
・シンクグラフィカが提供する「バスロケーションシステム」は、バスの位置情報をリアルタイム共有できるソフトです。 ・数値の入力に対する不適切な検証の脆弱性が存在します。 ・管理画面にログイン可能な第三者によって、サービス運用妨害(DoS)状態にされる可能性があります。
セキュリティが重要なのはわかるが、どうしても業務効率を考えるとセキュリティ面がおろそかになってしまう。 そこはトレードオフの関係にあるのかな、と。 がちがちにするって、極端な話外部接続しないこと。 でもそれは不可能。ある程度外部にさらす必要はある。 バランスをとるのが難しい。。。
トヨタ自動車の株価が伸びている。 石破さん退陣、円安 欧州で水素供給網 合弁タクシー・トラック物流で主導権握る というニュースもあり。 日本の時価総額トップが伸びるか。
大学で情報系の学部でなく、社会人になってからIT系の部署に配属された人は 資格を取らなくてもITパスポートや基本情報は学んだ方がいいと思う。 私がそうだったので。 色々と体系的に学べるのでいいと思う。 文法や単語を学ばずに留学行くよりも、基礎学習をしてから行った方が伸びやすいのと同じ。