じっさま
@jissama
いやぁ、なるほどの者では。
One proも Air2 proもそうだけど ウィンドウの表示位置・サイズ・距離を変更しても アプリ再起動で初期化されてしまう 記憶してくれないかなぁ あとリセットできるようになってくれれば もしくはアプリの初期表示位置・サイズ・距離の設定がしたい
XREAL Air2 Proを確認してみたけど 距離の変更はできなかった VLC playerは One Proと同様に動いてたから VLCの方がバージョンアップして (たまたま)対応できたくさい?
「完璧にするには金がかかるので出してください」って返すしか無さそう そういうことを言い出す時点で ISMSの情報区分(8.2.1 情報の分類)の概念が 存在しないみたいなので研修を受けさせた方がよさげ ガードについても漏えい系は機密性だけど 他に可用性も、完全性も考慮すべきなので 色々足りてない
セキュリティ。アホな人は何でも完璧にガードしろとか言い出す。会社の公式サイトに書いてあるようなことは別に漏れたところで全く問題ないんやで…と言っても聞く耳を持たない。完璧にガードしろと言うばかり。こういう人に限ってパスワードをモニタに貼りがち。
Sorcery Fiction でワンチャン
本好きの下剋上は、超名作であるので、名作評価自体は当然である あるが、SF……SFか?w SF読みたいっていう人に、あれ紹介したら「ドファンタジーじゃん!」ってならんか? これありなら、もうなんでもSF認定して、SFは衰退してないいえるけど、意味あるかそれ。
XREAL One Proとかの Sound by Boseって Bose Framesの技術が詰められてる感じなのかな アレ 3万ぐらいだっけ とか思えば安い? でも有線だしなぁ 映像を見る時だけコレかけるのも面倒なので 音楽だけ流すとか 常時着けっぱなしにしたい気持ちがあるけど プリズムが邪魔w gizmodo.jp/2021/02/bose-f…
Kindleもついにカラーか…… もっと昔に欲しかった いまさら 7インチなのも microSDとかでストレージ増設ができないのも 難点過ぎる 1万冊以上を気軽に詰め込んで持ち歩けるようにして欲しい amazon.co.jp/dp/B0CX8MT2M2
昔何かの本で ナイフを持つ手を、自分の上着をかぶせて見えなくする という手段が紹介されてたの思い出した 襲撃者がナイフが見えないと不安になるからって理由だったかな? でも上着を脱いでる時間は無防備だよねって思ってた Tシャツ1枚からだと、さらにどうしようもないよね
ただし、猛獣もそうだが背中を向けた瞬間に襲撃者は襲いかかる傾向もある また、後をふりむくのはかなり時間がかかり、その間に相手が距離をつめるのは難しくない そのため、逃げるのは最善の選択肢ではあるが、常に選べる選択肢でもなく 【迂闊に選ぶとコレもまた刺される選択肢】である