日本の食生活全集
@imgnbkpro
基本はbotですが、たまに中の人がつぶやきます。出典は全国300地点、5000人の話者からの聞き書きをもとにした「日本の食生活全集」(農文協)。リンクは書籍紹介ページです。
いま、伝えたい『鯨肉料理』の魅力 第5回 おいしい鯨肉料理の科学|農文協 公式note note.com/nobunkyou/n/nf…
今日から27日までビックルーフ滝沢(岩手県滝沢市)にて #こどもの本ブックフェア に参加しています!#農文協 コーナーでは #自由研究 におすすめの絵本、#NCL コーナーでは夏に読みたい #平和学習 の書籍を販売中。他にも約4万冊の書籍がそろっています!www1.e-hon.ne.jp/content/cam/20…
夏の夕食 汁気なしでは食が進まないので、なす、ゆうごう、かぼちゃ、じゃがいもなどを大きく切り、油をまぶして汁の多いべた煮をつくる。たまにはこってりしたくじら汁のこともある。おなかいっぱい食べて、暑さ負けなどしないようにと気づかうのである。 『聞き書 新潟の食事』古志の食より

さつま 熱い麦飯にかけ、ねぎをちらす。 さつまは、新鮮な焼き魚と麦味噌をすり合わせた汁を、麦飯にぶっかけた南伊予一般の手軽な食事であり、「冷や汁」とも呼ばれる。 「聞き書 愛媛の食事」宇和海(西海)・宇和島の食より shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_454088…

『みんなの有機農業技術大事典 共通技術編・作物別編』農文協編 『月刊 現代農業』で農家とともに歩んできた農文協が、満を持して送り出す有機農業技術の集大成。みどり戦略時代必携の書。 shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_540241…

夏の昼食 うむ、へちまの煮もの(へちま、いりこ、豚脂)、呉汁 『聞き書 沖縄の食事』やんばるの食より shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_454088…

やぶつばきの実とつばき油のしぼり具 油は、髪油や大工道具のさび止めにするが、揚げものに用いることは、貴重すぎてめったにない。せいぜい祝いごとか法事などの料理をつくるときぐらいである。 『聞き書 高知の食事』足摺海岸の食より #農文協 shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_454086…


いま、伝えたい『鯨肉料理』の魅力 第4回 鯨肉は美味しい! と叫びたい|農文協 公式note @ruralnet_update #このレシピが好き note.com/nobunkyou/n/n6…
『山と獣』須藤功 経済成長が至上命題だったあの頃、昭和30~50年代の村では、鳥獣害に悩みつつ焼畑で生計を立て、祭りに願いを託した、人びとの暮らしがあった。宮本常一のもと日本全国の村を撮り続けた写真家によるエッセイ #農文協 shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_540251…

第3回「三信遠」という土地のことー『山と獣』|農文協 公式note @ruralnet_update #創作大賞2025 note.com/nobunkyou/n/n0…
★熱中症対策の問い合わせが増えてきましたので… 8月号掲載「激夏を乗り切る農家ドリンク」特集の記事を一部公開! お酢の力で疲労回復🥤 gn.nbkbooks.com/?p=48938
『庭先でつくるトロピカルフルーツ』米本仁巳著 ットや不織布による根域制限栽培で家庭向きのコンパクトな樹に仕立てられ、早期結実も可。四季のある温帯でこそより品質の高い果実ができる。家庭でも本気で始める人の熱帯果樹34種、特性と育て方。 #マンゴーの日 shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_540131…
夏のけんずい おにぎり、焼きとうもろこし、ふかしじゃがいも 『聞き書 奈良の食事』斑鳩の里の食より shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_454092…

「令和の米騒動」農家がリアルに考えた、米の適正価格 ーー『現代農業』8月号、7月4日発売 prtimes.jp/main/html/rd/p… @PRTIMES_JPより
いま、伝えたい『鯨肉料理』の魅力 第3回 房総半島の捕鯨基地・和田浦の日常|農文協 公式note @ruralnet_update #このレシピが好き note.com/nobunkyou/n/ne…
おちらし 麦がとれるとほうろくで炒り、石臼でひいておちらしをつくる。おやつには赤砂糖を加えて、粉食いという貝ですくって食べる。香ばしくて甘いので、喜ばれる。 『聞き書 香川の食事』瀬戸内沿岸の食より #農文協 shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_454090…

農文協・農業書センターは農業・園芸・食・地域づくりの専門書店です。約20,000冊を在庫。どなたでも自由にお入りいただけます。ぜひご来店ください。 東京都千代田区神田神保町3-1-6 日建ビル2F<営業時間>平日:10:00〜19:00 土曜:11:00〜17:00 日曜・祝日休業 #農文協 ruralnet.or.jp/avcenter/

編集部が語る!『農家がリアルに考えた 米の適正価格』 Q.適切な決め方は? Q.消費者の理解を得るには? 【現代農業VOICE読みどころ紹介】 #現代農業 youtu.be/upv4C7K5RqI?si… @YouTubeより
◤ 本日発売 ◢ 『季刊地域』 2025年夏・62号 特集⏩有機農業 点を面にする 地域の中で「点から面へ」広げるのに必要なことは? 農家から、JAから、保育園・学校給食から、耕作放棄地から… 各地の事例より、探ります🏃🔍 ▼ご購入はこちらから shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_540250…