今井邦彦 Kunihiko Imai
@imaikuni
朝日新聞奈良総局で地域ニュースの取材や、考古学や歴史、文化財に関するニュースの取材を担当しています。(投稿内容は私個人の意見であり、会社の見解ではありません。RTは必ずしも賛同を表すものではありません)
現在の特別展のミュージアムグッズらしい! オンラインショップで販売してないので現地に行かねば購入できないようです。
太宰府式鬼瓦のクッション! 手作り!?どこかで販売してるのかしら? 素敵すぎる!
/ 『#奈良×#ウズベキスタン #サマルカンド 友好交流フェスタ2025』🎊 \ 奈良県庁前で今日と明日、開催📢✨ ウズベキスタン🇺🇿の #工芸品🔘や #レーズン🍇#ナッツ🥜が大集結❗️ #奈良市 と #サマルカンド市 の姉妹都市提携紹介パネル展も🖼️❗️ 公邸料理人の #プロフ は大絶品です🤗✨️✨️
ウポポイから返還のアイヌ民族遺骨19体、小樽に埋葬 「あるべき場所に戻せた」:北海道新聞デジタル hokkaido-np.co.jp/article/119095…
小谷城本丸への道。この道を浅井長政もお市の方も歩いたのでしょう。小谷城を攻め落とした羽柴秀吉と秀長も通ったに違いありません。今も残る石垣は、すべてを見ていました。
『ETV特集 火垂るの墓と高畑勲と7冊のノート』 8月2日(土)23時より放送。お見逃しなく。 ディレクターは『#高畑勲、『#かぐや姫の物語』をつくる。~ジブリ第7スタジオ、933日の伝説~』の長期密着取材・撮影・構成を担当された #寺越陽子 さん。 waltdisneystudios.jp/studio/ghibli/……
次回の #ETV特集 は 「火垂るの墓と高畑勲と7冊のノート」 アニメ映画「#火垂るの墓 」 高畑監督の没後、7冊の創作ノートが見つかった。 謎の言葉「F清太」、原作には一度しか登場しないドロップ缶の書き込み…。 #清太 と #節子 が生きる姿に込められた監督の思いに迫る。 2日(土)夜11時 #Eテレ
本日は水軍レース大会です! 会場は朝から大賑わい✨ 村上海賊ブースでは、アンケートにご回答いただいた方にオリジナルグッズをプレゼントします! #村上海賊 #水軍レース
【予告】重要文化財指定答申記念特別展『琉球家譜~国王に仕えた士(サムレー)の人生~』公式図録は令和7年8月9日(土)発売! 沖縄県内に残存する琉球家譜資料のすべてが集約された1冊です。 販売場所:那覇市歴史博物館及び那覇市立壺屋焼物博物館 価格1300円・A4サイズ100ページ・限定1000部 #家譜
祖母はもう自分の記憶で話すことが難しいので、当時の話を聞くことができなくなりました。 あの日、 何が起きたのか 何を見たのか 何を感じたのか 何をしていたのか 今日まで生きてきた被爆した方々の 貴重なお話を聞かせていただきました。 いまを、 戦前に させない
吉高由里子が祖母の故郷である広島へ 被爆した方たちが この80年をどう生きてきたのか 若い世代が語り継ぐために どんなことが必要か 📢本日午後6時 『真相報道 #バンキシャ!』 🗓️8月15日(金)夜7時 『真相報道バンキシャ!特別編 "終末時計"を早める世界のトップたち』 ntv.co.jp/topics/article…
昨日の万博にてお迎えした中国女官(仕女)のかわいいフィギュアをご紹介。 全種類揃えたいところですが…。 一番右はヨガをする女官です。虎のポーズ。
ワンダーJAPON(11)早速購入しました。福岡在住の自分にとって今回の大分・宮崎特集は、行ったことのある場所やこれから行きやすい場所が多く載っていてうれしい内容。よく知ってるゲンシシャも掲載必見、オーナーは「恐ろしい収蔵物とは裏腹に柔和な店主」とか言われてるw
この度西大寺の執事長 辻村泰範師より、寄稿をお寄せいただきました。タイトルは『西大寺の行基さま』です。西大寺と行基さんのこと、西大寺と喜光寺ことを分かりやすく解説していただきました。皆さまぜひお読みください。 gyoki.jp/kikou20250726/ #行基 #西大寺 #奈良
今週は講座がたてこんでなかなか紹介できませんでしたが、拙稿「都城合戦の発生時期に関する再考察」が掲載された『歴史研究』733号が届きました。発売は今月末です。鹿児島だとジュンク堂書店で販売してますが、宮崎の本屋はどこも扱っていないようです。ネットでお買い求めください。
世界の呪具が、信仰具が、奈良博に集う。 『妖しさと美しさ』にゾクゾクする、奇跡の特別展! このたび7月26日〜9月23日に奈良国立博物館で開催される、「世界探検の旅」のプレス内覧会へ行って参りました✨…
奈良国立博物館「世界探検の旅」見てきました! 超越存在が、いる! ご協力した「ムーならコレクション」物販もありますよ。
本日7月26日から開催! 超越存在の「顔」が顕現する! パプアニューギニア「精霊仮面」の世界/「世界探検の旅―美と驚異の遺産―」展開催 web-mu.jp/spiritual/5857…
#春日大社大鎧展 春日大社所蔵 国宝 赤糸威大鎧(竹虎雀飾)は、虎に雀に見どころ満載ですが、竹の子があるのもぜひ見てほしいです。 #春日大社 #奈良 #甲冑 #鎧 #兜 #武士
#春日大社大鎧展 \スペシャルムービー第二弾/ #春日大社 所蔵の #国宝 の甲冑・赤糸威大鎧(竹虎雀飾)には100羽近い雀の飾金物がほどこされています。 そしてその雀たちはすべて違った姿をしています。 ぜひ、会場で 画面越しではなく 鎧の前に立って ご覧ください。 #甲冑 #大鎧 #鎧 #兜
\好評開催中/全作品、写真撮影OK! 摩訶不思議な精霊仮面など、美と驚きに満ちた世界の「造形」が集結する本展の特設ショップでは、スーパーミステリー・マガジン『ムー』とのコラボグッズ”ムーならコレクション”を限定販売します!展示と併せてお楽しみください。
河出書房新社様より『筑前化物絵巻』御恵投いただきました! 話題の「荒木家妖怪絵巻」の書籍化ということで、初めて見るものばかりで興奮します! また奇譚を集めた書でもあるのですが、その話も現代語訳、原文両方ついていてこれもありがたく。7月29日発売とのことなとで、ぜひ一家に一冊!
顔を作る者としては、作業がすすむにつれて刻々と表情が変わっていくのは常のこと。「原型」とはどの時点の形を言うのかなという疑問もあります。乾漆という技法上の性格からすれば原型と完成品が異なるのは当然のことと思うのですが、、
いま、弊社のような小さな出版社の本がAmazonでやたらと売れる現象が起きているのですが、他社さんに話を聞いてみると、弊社と同じように大手書店から注文がもらえなくて悩んでいることが多い。要するに書店にないからAmazonで売れている。これは『随風』ですらそうです。