橋本倫史
@hstm1982
1982年東広島市生まれ。物書き。著書に『ドライブイン探訪』(ちくま文庫)、『市場界隈』、『東京の古本屋』、『そして市場は続く』(以上、本の雑誌社)、『水納島再訪』(講談社)、『観光地ぶらり』(太田出版)。JTAの機内誌『Coralway』で「家族の店」を連載しています。2020-2021年読売新聞読書委員。
最新刊『2024年の本部町営市場』(HB BOOKS)、全国の書店のほか、こちらの直販サイトでもお買い求めいただけます。2024年9月に解体の方針が発表された、沖縄県本部町にある市場。ひとりひとりの語りから、まちとは何かを問い直す。ぜひお買い求めいただけたら、と! hb-books.stores.jp/items/680eddab…
★第10回【斎藤茂太 旅の文学賞】受賞!★ 橋本倫史『観光地ぶらり』(太田出版/レーベル:スタンドブックス)が、第10回「斎藤茂太 旅の文学書」を受賞し、受賞新帯による重版出来です!! ◎日本旅行作家協会のサイトに選評が掲載されています。 jtwo.net/shigetashou/sh…
本部町営市場は、今日オープンしたテーマパーク「ジャングリア沖縄」と美ら海水族館の結ぶ道路沿いにあるので、今年の夏はきっと、たくさんの観光客が行き交うかと思います。ただ通り過ぎるだけでなく、そこに刻まれている歴史や、続いてきた営みに意識を向ける人が増えることを願っています。
『2024年の本部町営市場』、中身を知ってもらえるように、一部を無料公開しています。今日公開するのは、現在はお弁当屋さんとして営業する老舗・にしき屋のお話。昭和6年生まれ、14歳で終戦を迎えた文子さんは、戦争の記憶についても聞かせてくれました。 note.com/hstm1982/n/ne4…
普段ジャケットを着ることがなく、式のためにと2週間前にジャケットを買って、クリーニングに出しておいたのだけど、そのクリーニング店は最近木曜定休になったらしく、数時間前に「受け取れない!」と気づき、どうにか別のジャケットを引っ張り出してスチームアイロンを当て、慌てて会場に……。
昨日は斎藤茂太 旅の文学賞の授賞式でした。ちゃんと挨拶できるだろうかと朝からそわそわしてましたが、これからもしっかり書いていかなければと、背筋ののびる思いです。いただいたトロフィー。

★橋本倫史さん『観光地ぶらり』にて受賞!★ 本日、授賞式です!! 第10回「斎藤茂太 旅の文学賞」授賞式のお知らせ - 一般社団法人 日本旅行作家協会 value-press.com/pressrelease/3… #斎藤茂太旅の文学賞 #斎藤茂太賞 #書籍 #旅の本 #紀行文 #旅の良書 #エッセイ #受賞 #受賞者 #文学賞
前に来た時は気づかなかったけど、カウンターの向こうにクマがいた。シロクマではなかったけど、クマを眺めながら飲めたので大満足。猛暑を退治するべく、くんせい玉子もたべました。

昨日はお昼に難波の「多平」、夜は長田「門」と、1日に2回も焼肉を食べてしまった。ホルモンの焼き加減、いくつになってもわからない。皆いつおぼえたんだろう。


第10回斎藤茂太旅の文学賞を受賞した、橋本倫史さんの『観光地ぶらり』(太田出版)が再入荷しました。絶景の向こう側、その土地に住まう人々の確かな生活の気配を感じるような一冊です。サイン本にてご用意いただいておりますので、気になっていた方はぜひこの機会に📖 booksbouquet.theshop.jp/items/99211571