毛内拡/社会に役立つ脳科学
@hiromu_monai
神経生物学/#呼べば来る研究者 /生体組織機能学研究室主宰/#JST創発 ( 一期)/いんすぴ!ゼミ/経営と脳科学の研究部会/日本神経科学学会アウトリーチ委員/第37回 #講談社科学出版賞 受賞/函館市出身/趣味→道に迷うこと🌍
素敵なプロモーションビデオが完成したのでぜひご覧ください。 本編はこちらより youtu.be/NzC6F9eQRSE フェローとして参画している『世界で活躍できる研究者戦略育成事業 大学×国研×企業連携によるトップランナー育成プログラム』の紹介ページはこちら tristar.sec.tsukuba.ac.jp/fellow/395/ #TRiSTARフェロー
手のひらの上で転がされてる? テクノロジーやメディアの持つバイアスによって可能性が狭まる 人生が豊かになる151の考え方を科学者に学ぶ『天才科学者はこう考える』- いんすぴ!ゼミで学ぶ科学者の思考法|社会に役立つ脳科学 @hiromu_monai note.com/brandnewbrain/…
このあと13:30〜 脳科学の達人2025 youtube.com/live/uHhWEk8JK… よろしくお願いいたします🙇
【 #脳科学の達人2025 】7/27 13:30から #第48回日本神経科学大会 の市民公開講座に登壇- 「心身の健康を司るグリア細胞の働き」 第二部ではIYNA Japanの高校生とディスカッションします!@IYNAJapan オンライン配信あり、どなたでもご視聴いただけます。詳細はこちら neuroscience2025.jnss.org/open_lecture.h…
明日です! 朱鷺メッセ4階にてお待ちしております!
【登壇お知らせ】 第48回日本神経科学大会 市民公開講座 #脳科学の達人2025 第2部のパネルディスカッションにIYNA Japanの運営メンバーの高校生4名が登壇いたします! 日時:7/27(日) 13:30~15:30 現地参加に加えてオンライン配信も予定されています! 詳細はポスター・リンクをご参照ください
神経科学学会3日目! 本日は新潟大学医学部医学科にもお邪魔させていただきました。ありがとうございました! 明日は脳科学の達人です!IYNA Japanより4名が登壇いたしますのでぜひお越しください
『イーロン・マスクとNeuralinkは脳神経科学をどう変えるのか(2025年版)』 というnote記事を公開しました! (今日明日のみ全文無料です!) 脳とAIが直接接続されたらどのような未来が訪れるのかを、研究者の目線で解説しました。 ぜひご覧いただけると嬉しいです☺️ note.com/daichi_konno/n…
本日は学会にて、神戸大の森田先生と一緒に企画したシンポジウムで座長を務めます。よろしくお願いします。 2025年7月26日(土) 8:45 〜 10:45 第8会場(302A) [3S08m]脳における水を介した分子・細胞・システムの統合 #第48回日本神経科学大会
【祝・第41回 講談社科学出版賞 受賞!!】 今年の科学出版賞が藤井一至さんの『土と生命の46億年史』に決定しました! 藤井さん @VirtualSoil 、おめでとうございます!!!
/ 第41回「#講談社科学出版賞」決定 \ 『#土と生命の46億年史 土と進化の謎に迫る』 (講談社ブルーバックス) #藤井一至 先生(@VirtualSoil)、ご受賞おめでとうございます㊗️ 6万部突破の話題作! 書誌情報はこちら⬇️ kodansha.co.jp/book/products/…
/ 第41回「#講談社科学出版賞」決定 \ 『#土と生命の46億年史 土と進化の謎に迫る』 (講談社ブルーバックス) #藤井一至 先生(@VirtualSoil)、ご受賞おめでとうございます㊗️ 6万部突破の話題作! 書誌情報はこちら⬇️ kodansha.co.jp/book/products/…
7/26発売 Newton9月号の特集「感動する脳科学」で話題提供にご協力させていただきました! 中学生の頃から愛読していたNewton誌に貢献できるなんて感動感激、光栄です。 皆さまの科学する心に火を灯せたらこれ以上の喜びはありません。ぜひよろしくお願いします!
頭蓋骨に閉じこめられている脳は,まさに人体のブラックボックスであり,その解明にいどんでいるのが脳科学です。五感と感情は脳でどのように生みだされるのでしょうか。知れば知るほど脳や人体が不思議に思えてくる,感動的な脳科学の話題を紹介します。
頭蓋骨に閉じこめられている脳は,まさに人体のブラックボックスであり,その解明にいどんでいるのが脳科学です。五感と感情は脳でどのように生みだされるのでしょうか。知れば知るほど脳や人体が不思議に思えてくる,感動的な脳科学の話題を紹介します。
《Newton9月号「富士山噴火と南海トラフ地震」「感動する脳科学」は7/26発売です!》 Newton最新号(9月号)の特集は,「富士山噴火と南海トラフ地震」と「感動する脳科学」の2本立てです。
他の人はどうやって記憶してるんだろう? 自分に都合の良いものだけを記憶してあとは忘れる 人生が豊かになる151の考え方を科学者に学ぶ『天才科学者はこう考える』- いんすぴ!ゼミで学ぶ科学者の思考法|社会に役立つ脳科学 @hiromu_monai note.com/brandnewbrain/…
『人間には12の感覚がある』本日発売です! 五感、第六感どころではない。私たち人間はなんと12もの〈超感覚〉を秘めていた…その奇妙で不思議な世界とは!? books.bunshun.jp/ud/book/num/97…
【 #脳科学の達人2025 】7/27 13:30から #第48回日本神経科学大会 の市民公開講座に登壇- 「心身の健康を司るグリア細胞の働き」 第二部ではIYNA Japanの高校生とディスカッションします!@IYNAJapan オンライン配信あり、どなたでもご視聴いただけます。詳細はこちら neuroscience2025.jnss.org/open_lecture.h…


なぜ90%の人が自分は平均以上と思うのか 成功は自分のおかげ 失敗はまわりのせい 人生が豊かになる151の考え方を科学者に学ぶ『天才科学者はこう考える』- いんすぴ!ゼミで学ぶ科学者の思考法|社会に役立つ脳科学 @hiromu_monai note.com/brandnewbrain/…
拙著『「頭がいい」とはどういうことか-脳科学から考える』(ちくま新書、2024年)の再々重版が決定したとのご連絡を頂きました!第5刷となります。たくさんの皆さんにご愛読いただき嬉しく思います😃 引き続きよろしくお願いいたします🙇 @ChikumaShinsho @chikumashobo

その間違い命取りに 履き違えている人多すぎ、因果関係 vs. 相関関係 人生が豊かになる151の考え方を科学者に学ぶ『天才科学者はこう考える』- いんすぴ!ゼミで学ぶ科学者の思考法|社会に役立つ脳科学 @hiromu_monai note.com/brandnewbrain/…
大学一回生の方に、「はやめに読んでおいたほうがいいよ、って本ありますか?」と訊ねられたら、とりあえず『生物から見た世界』を勧めるようにしている。本書において、著者のユクスキュルが展開する「環世界」という認識は、笑ってしまうぐらい様々な分野の研究で引用・参照されているからだ。
【PLEASURE PICK UP】 今週は、 「脳の働き」に関するクイズを出題!🧠 脳の驚きの働きや、その柔軟性・回復力の秘密を 最新研究をもとに紹介されている #毛内拡 先生(@hiromu_monai)に解説していただきました! 📻radiko.jp/share/?sid=FMJ… #ohayomorning #jwave #radiko