F太🐈⬛
@fta7
哲学するねこ。妻のクッキーづくりを手伝いながら、要領がよくないと思い込んでいる人のための文章を書いています。『要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑』が10万部超えました。ツイート厳選したねこbot→@shh7
僕は無宗教だ。でも、おにぎりを踏み潰すことはできないし、お地蔵さんを蹴り飛ばすこともできない。大事な日には、駅までの道の途中にある神社で手を合わせる。実家は曹洞宗の檀家だ。節目節目には墓参りをする。クリスマスには家族で寿司を囲む。そんな典型的な無宗教の日本人だ。 1/n
以前Twitterで見た「できるだけすっぱい梅干しをかじって十分に酸っぱさで口を満たし、それを洗い流すかのように水を飲む」やつ、心身の疲労感が一気に晴れ渡るから特に暑くなってきた最近は毎日やってる 多分これ、辛いもの食べて脳内麻薬出すのと同じ作用起きてると思う
うわすげー すごいなそれ気づけるスキルすごい 大人も自分の感覚と発言と本音が一致していないことってよくあると思う 自宅で仕事してるとなんかお腹すいた気がして冷蔵庫開けちゃうことあるけど実際はただ仕事に飽きてるだけだったり 本当に必要なのは小腹を満たす何かではなく 散歩だったりする
入浴中、娘がやってきて「お腹空いちゃった」って言い始めたから最初は食事量を考えてたんだけど、子どもは自分の感覚と発言と本音が全部一致してないことがあるから、ふと思い立って「ママとのお話が足りてない?」って聞いたら「うん」って即答されて本日のママクエストは会心の一撃を放てた気がする
この世界で誰かが特別な役割を担うのは「たまたま」だ。たまたま英雄になる人がいるだけで、その英雄が生まれるまでに積み上げられた無名の人々の生きた痕跡がある。だから特定の誰かを神聖視してはいけない。その背後に連綿と連なっている痕跡の粒を、安易に物語化せずに眺めなければならない
これすごい。新人さんのどういう動きから彼本人すら気づいていない勘違いを見抜いたのかぜひ教えてほしい…… そして「見て聞いて読んでほしい」とは具体的にどういったことをやってもらったのかとかも知りたい……本当にすごい
新人が「自分はやって覚えるタイプなのでとりあえずやらせてほしい」と言うので「君の動きを見る限りだと身体感覚による認知はむしろ苦手な方で、視覚・聴覚・言語による単純なインプットをサボっているだけだからまずは見て聴いて読んでほしい」と伝えたらその通りにしてくれてメキメキ伸びてきた。
本当にお金のかからない趣味を探している人は会計を勉強するといい。そして趣味を仕事にする。そうすれば消費は経費となり、もしかしたら利益すら生んでくれるようになるかもしれない。 ただ、趣味を仕事にしたいと考える人は事務作業が苦手な人が多く、あまり会計とか勉強したがらない
ここでいう「自己肯定感」そんなにカンタンに変えられたら苦労しないって思っていたんだけど、この「そんなにカンタンには変えられない」ってところの方が案外、思い込みで、「自分はけっこう賢いかもしれないな?というか賢いフリでもしてみるか」くらいから始めるとコロっと騙されて集中力あがる
自認で脳みその稼働率が全然変化する、ということがあり、「俺は賢い」の認識で勉強していると、マジで無限に熱中できる 「俺は愚かです」の認識で勉強していると、マジで何も出来ない (はじめに自己肯定感ありき、らしいね)
完璧主義は完璧に何かをこなしても完璧主義であるがゆえに絶対に完璧な結果は得られない なぜなら完壁主義者が求めているのは完璧な結果ではなく 完璧な満足だからだ
どん底の経験は深く広く脳神経に焼き付き、生活思考全体を支配するので、「この経験は一生の宝だ」と解釈しないとやってらんない説を否定したいんだけど、未だ否定できずにいる
人生一度はどん底を味わった方がいい。もし今どん底だと思ってる人がいれば、そのどん底の気持ちをしっかり覚えておけ。そして本気で這い上がれ。どん底経験と、そこから抜け出した経験というのは、とてつもなく強力な力になるんだよ。一生の宝になるわ。
AIの精度が上がって音声入力が流行ってるけど、音声入力は「口にできる」思考しか文章化できない。辛い記憶、誰かへの強い感情、性的な思考、倫理に反する思考、複雑な抽象概念などはやはり、未だ手を使わなければ取り出せない。
これしっくりくる。なんのために言葉にするのか、なんのために人の書いた文字を読むのか。自分のなかにある、いつまで経っても言葉にできない何か、そして人の言葉じゃ埋められない何か、それの在処を、輪郭を、おぼろげながらもそこに焦点を合わせるためにいつまでも足掻いている、そんな感じがする
演技ではしつこく言語化するんだけど、それは全てを言語で把握するためじゃなくて、「言語化できない部分」を緻密に見極めるため。言語化で「足場」を組めば、言葉にできないあの「感じ」の位置を絞り込んでそこにジャンプできるようになる。