ゆき
@flano_yuki
細々プログラムを学ぶへたれ。ぷろとこるとか好き。(お気軽にDMどうぞ)
WebDB Pressに書かせていただいた「HTTP/3入門」はこちらで読めます gihyo.jp/list/group/HTT…
『API Origin』 github.com/mikewest/origi… isSameSiteメソッドとかちゃんと提供するの良さそう。(mike westせんせいの個人リポジトリ)

Blink: Intent to Prototype: Selective Permissions Intervention bit.ly/4mdhNB8
『Chrome Root Program Policy, Version 1.7』 Last updated: 2025-07-15 googlechrome.github.io/chromerootprog… 更新されてた
『MAY is not enough! QUIC servers SHOULD skip packet numbers』 datatracker.ietf.org/meeting/123/ma… (pdf)
Explainer for the Selective Permissions Intervention github.com/explainers-by-… 広告などのスクリプトがカメラやジオロケーションのパーミッションを要求した際に、自動で拒否する
CEDEC 2025 "ゲームにおけるリアルタイム通信へのQUIC導入事例の紹介" 資料公開されました! cedil.cesa.or.jp/cedil_sessions… 手前みそですが、ゲームのリアルタイム通信にQUICを採用してどうだったかが記載されている世界的にも貴重な資料だと思いますので、興味ある方はぜひぜひ
セガさんの『ゲームにおけるリアルタイム通信へのQUIC導入事例の紹介』をタイムシフトでみた!! 実測やConnection Migrationの実統計とか楽しかった! cedec.cesa.or.jp/2025/timetable…
『DKIM2 - signing the source and destination of every email』 WG Draftになった! ietf.org/archive/id/dra… #yuki_id
IETF 123: OAuth WG Session 1 サマリー(日本時間24日) – @_Nat Zone sakimura.org/2025/07/7462/
[IETF] DRAFT Charter: Web Bot AuthN Working Group docs.google.com/document/d/1cN…
まとめた ユーザー投稿のコードをブラウザ上で他人が動かせるサービスを作るときの対策についてzenn.dev/catnose99/scra…
webrtcmeetup.connpass.com/event/355580/ #webrtcjp 今日はWebRTC Meetupに参加しています! "Media over QUICをGoで実装してみて思ったこと"というテーマでLTをしました! docswell.com/s/OkutaniDaich…
P2P ではじめる WebRTC のつまづきどころ speakerdeck.com/tnoho/p2p-deha… #webrtcjp 必要以上に巻いたので資料でご確認くださいw