小宮知久 Chiku KOMIYA
@bydgiyerhc
作曲家・メディアアーティスト / Composer, Media artist
【#TOKASHongo】Performance by Komiya Chiku | “Lingua Franca” Part 2 The performance of tomorrow on 7/26 (Sat) is now fully booked. (There are no distribute same-day tickets or numbered tickets) *Exhibition space will be closed from 15:30 to 17:15. tokyoartsandspace.jp/en/archive/exh…
【#TOKAS本郷】明日7/26(土)小宮知久によるパフォーマンス|「リンガ・フランカ」 16:00からのパフォーマンスは、好評につき満席となりました!(当日券および整理券の配布予定はございません。) なお、15:30~17:15は小宮知久の展示室を閉室します。ご了承ください。 tokyoartsandspace.jp/archive/exhibi…
残念ながら(?)ありがたいことにすでに全日満席です…! 根本真澄さんとクレオ・ベストペンさんによるパフォーマンスを予定しています! (キャンセルが出て予約できる可能性があるかもですが…)
7月26日、8月2日、8月3日にTOKAS本郷にて行われる小宮知久くんの作品で声のパフォーマンスします。ご予約はこちらから🙌 tokyoartsandspace.jp/archive/event/…
今回の作品で空間設計を協働してもらったstudio9Xの制作プロセスに関する記事がnoteにあがってます! いかにKOE語とその歌が建築的思考の中で立ち上がったか、興味深いので是非! 「展示空間デザインへの挑戦」1-3 1 note.com/studio9x_info/… 2 note.com/studio9x_info/… 3 note.com/studio9x_info/…
TOKAS「リンガ・フランカ」展にて自作の合成言語〈KOE語〉の歌を聴くためのインスタレーション《kokokko》を展示しています。 日本語ベースとフィンランド語ベースで意味が多重化する特殊な言語〈KOE語〉 母語の異なる2人で創発させたKOE語の歌を、詩が投影される「二重性の空間」に満たします。
うだるような暑さだと井上陽水が聴きたくなる。 朦朧とする意識の中で脳内に響いてる声みたい。 open.spotify.com/track/05pPJVn1…
現在TOKASで展示中の《KOE語歌》プロジェクトについて、6500字ほどの文章を公開しました。 フィンランドセンターやTOKASでのアーティストトークを基に構成しました。 二重性を宿す合成言語〈KOE語〉の「歌」が、言語や歌の暴力性に対してどのような「抵抗」たりうるのか。 note.com/chikukomiya/n/…
本日こちらでパフォーマンスのリハーサルでした。頭をフル回転させる長時間即興、大変面白いです。言葉と音の関係を本当に一から味わえる興味深い時間になると思います。ぜひいらして下さい
7/26, 8/2, 8/3は根本真澄、クレオ・ベストペンによるパフォーマンスを予定しています。 架空の民謡がおずおずと立ち上がる瞬間を目撃するようなパフォーマンスになりそうです。 要予約です!(7/26はすでに満席) tokyoartsandspace.jp/form/index.php…
【#TOKAS本郷】小宮知久|作家紹介|「リンガ・フランカ」第2期 小宮は、フィンランド語と日本語の音韻・文法的類似性に着目して制作した合成言語〈KOE語〉による歌をとおして、新しい音楽のあり方を提示します。7/26(土)、8/2(土)、8/3(日)は〈KOE語〉のパフォーマンスも!tokyoartsandspace.jp/archive/exhibi…
【#TOKAS本郷】TOKASレジデンス2025 成果発表展「リンガ・フランカ」第2期 7/12(土)にアーティスト・トークを開催しました。AKONITO、綾野文麿、金サジ、小宮知久の4名が、滞在中の活動や成果作品について語ったり、パフォーマンスを行ったりしました。 tokyoartsandspace.jp/archive/exhibi…
小宮作品のところに小一時間滞在しておりましたが、不思議なことに、最初は訳のわからない単語の羅列を聴いていたように思えても、次第にそれが古くからの“民謡”のように感じてくるものです。 自分も今作曲中ですが、クリエイティブなパワーをもらった気がする。他の方の作品も含めて面白すぎた。
今日はトーキョーアーツアンドスペース本郷に、友人の芸術家・小宮知久氏のインスタレーションを見に行った。フィンランドに滞在した彼は、現地語と日本語の音韻・文法的類似性の発見からそれらを合成した独自の言語の民謡を開発した。奇しくもデザインは、私の小中学校の同級生・柳川氏が手掛けてた。
小宮知久は、知る限りもっとも挑戦的なアプローチで「声」のかたちを模索しているひと。活動を見るたびに新しい制作が試され、方法がより深化されている。僕の連載「声をかく」も、彼の活動を知ったことで影響を大きく受けていると思う。 youtu.be/p4KqMrTAHWk?fe…
めちゃくちゃ面白そう。
【#TOKAS本郷】小宮知久|作家紹介|「リンガ・フランカ」第2期 小宮は、フィンランド語と日本語の音韻・文法的類似性に着目して制作した合成言語〈KOE語〉による歌をとおして、新しい音楽のあり方を提示します。7/26(土)、8/2(土)、8/3(日)は〈KOE語〉のパフォーマンスも!tokyoartsandspace.jp/archive/exhibi…
【#TOKAS本郷】小宮知久|作家紹介|「リンガ・フランカ」第2期 小宮は、フィンランド語と日本語の音韻・文法的類似性に着目して制作した合成言語〈KOE語〉による歌をとおして、新しい音楽のあり方を提示します。7/26(土)、8/2(土)、8/3(日)は〈KOE語〉のパフォーマンスも!tokyoartsandspace.jp/archive/exhibi…
明日はこちらのTOKASのアーティストトークに参加します! こちらは予約等いらなそうなので是非、展示を見がてらフラッと!
【#TOKAS本郷】明日7/12(土)16:00よりアーティスト・トーク開催!| 「リンガ・フランカ」第2期 出展作家のAKONITO、綾野文麿、金サジ、小宮知久の4名がトークを行います。トーク終了後18:00より、金サジによるサルプリ舞のパフォーマンスも実施します! tokyoartsandspace.jp/archive/exhibi…
【#TOKAS本郷】明日7/12(土)16:00よりアーティスト・トーク開催!| 「リンガ・フランカ」第2期 出展作家のAKONITO、綾野文麿、金サジ、小宮知久の4名がトークを行います。トーク終了後18:00より、金サジによるサルプリ舞のパフォーマンスも実施します! tokyoartsandspace.jp/archive/exhibi…