あさのよしひろ|淺野義弘
@asanoQm
フリーランスのライターです。 ものづくりやデジタルファブリケーションに関心があります。 墨田区のものづくり施設「京島共同凸工所」のラボ長。
自主制作本「#京島の十月」がオンラインで購入できるようになりました!手作業での組み立てにつき発送まで時間をいただくかもしれませんが、是非チェックしてもらえると嬉しいです! kyojima-totsu.stores.jp/items/665c3585…
うぉ〜! #JRRF で @hueforge に衝撃を受けたので買って触ってみたぞ〜!使う色や題材のセンスは問われそうだけど可能性をモリモリ感じました🌳 そして日本語訳のありがたさがスゴかったです感謝🙏 fabscene.com/new/special/hu…
明らかに優先度の低いタスクなのに上司が「Let's go する」と言っていて、え?これ本当に今進めるの?と首を傾げていたのだが、チャットで送られてきたメッセージを見たら「劣後する(=後回しにする)」だった。知らない語彙だ。
今回は、お墓のご依頼を頂きました。 3Dプリンターでお墓を印刷したのは世界初?かもしれません。 斬新すぎて不安でしたが、ご依頼主様はとても喜ばれておりました。
【🚩モデリングができなくても作れる- #AI を使ってフィギュアを#3Dプリントする】 #オリジナルフィギュア 作成は難しい…そんな悩みをAIモデリングが解決!数分で高品質な3Dデータを生成し、初心者でも満足の仕上がりにできる方法をご紹介します。 #デジファブ #3Dプリント note.com/fablabkn/n/nc0…
【特集記事】 自作キーボードの聖地「遊舎工房」買収の経緯を訊くーー急成長ゆえの課題と、これからの可能性 fabscene.com/new/special/yu…
【月報】台車で小道を駆け抜ける|2025.04-06|淺野義弘|Yoshihiro Asano note.com/asanoqm/n/nd14…
書きました! ラズパイが産業用に使われてるとよく聞きますが、こういう感じなのかと。世界の事例がめちゃ納得感高かった!
【PR】🏭 現場で使えるRaspberry Pi端末、reTerminalを徹底レビュー ・ケース設計不要の堅牢筐体 ・タッチ操作でユーザビリティ◎ ・GPIO互換でラズパイのノウハウそのまま活用 ・コンクリひび割れ検出から工場自動化まで実績多数 詳細↓ fabscene.com/new/special/re…
「fabcrossを振り返る会」に参加&執筆しました! 12年という歴史、その前史と今後を語る盛り沢山な内容です。たくさん育てられました🍼 cemedine.co.jp/cemedine_repor…
セメダインのオウンドメディアで、fabcross関係者が色々振り返る記事が掲載。取材日がfabsceneローンチ当日で、髪の毛ボサボサのまま取材を受ける中年が僕です この仕事を始めて取材される側に回ったのは初かも。貴重な機会を設けて頂いたセメダインとメイテックに感謝🙏 cemedine.co.jp/cemedine_repor…
レバー無しという衝撃、eSports界注目の「自作アーケードコントローラー」とは fabscene.com/new/special/le…
【特集】 USBケーブルチェッカーを開発したあろえ氏はこれまでに累計販売2万6000台を達成。 iPhone Type-C対応で売上3倍に📈 「SNSでバズって終わりじゃもったいない。作ったもので継続的に稼ごう」 成功するまでのストーリーを取材しました👇 fabscene.com/new/interview/…
fabcross時代に書いていた記事を少しずつnoteに移動中。こちらは現在も各所で活躍中のHONOKAさんに, 2年前に取材した記事です。 ミラノで評価された日本発3Dプリント家具——素材と向き合うデザイナー集団 「HONOKA」が混練するものnote.com/asanoqm/n/nb6e…
墨田区・京島エリア。大久保くんの「電気湯」中心に新たなコミュニティとアートカルチャーの動きが連動していて、不思議な磁場が働いていた。初めて訪れたものの長く住んでいた三ノ輪が隣町の距離感だったが、川を挟んだ文化圏の流れはやはり山手へ向かってた気がしてならない。…
🎁プレゼント企画🎁 レーザー加工機LaserPecker LP3を1名様にプレゼント🔥 応募方法 ①このアカウントをフォロー&リツイート ②協賛企業LaserPecker Japan @laserpeckerjp をフォロー 応募期限 6/30中まで 当選者にDMします 発送は国内限定 未成年者は保護者の同意要 #レーザー彫刻 #3Dプリンタ
最高のイベント #JRRF2025 のレポート記事を書きました!取材は楽しい, されど時間が足りない! #makerchip を交換してくれた方, お話を聞かせてくれた皆さん, そして運営の皆さんありがとうございました!
【Japan RepRap Festival 2025 レポート】 103ブースが集結した日本初のRepRap Festival。オープンソース3Dプリンターコミュニティの技術力と創造性を現地取材しました! fabscene.com/new/special/re… #JRRF2025
【編集者に届け】小さな会社の自主出版レーベルなのに今年前半で2冊も本を出版する風旅出版。本作りや自主流通の苦労、お金の話、そもそもなんでそんなことやってるの?など、編集やクラフトプレスについて気になる方は明日、京島・電気湯で開催されるトークイベントへ!…
そして明日土曜日は京島でイベントに出ます! 本の出版トークイベントなのにまた新しい本が買えるかもしれない(?)出版パワーをビンビンに感じましょう。電気湯や京島に行く機会を伺っていた方も是非!
ついに今週末、6/14(土)開催! 『A GUIDE TO SHINANO-MACHI』出版トーク@電気湯 peatix.com/event/4442402 イベント当日は、最近刊行された『都市と路上の再編集』も販売予定です🦍 都内で手に入る最速かも????
日曜日に @FabSceneJp 編集部として @JapanRepRapFes にお邪魔します! #makerchip も見様見真似で生産中。楽しいですねコレ...!
