徳谷 柿次郎
@kakijiro
作家/編集者。副業で株式会社Huuuuの社長。自著『おまえの俺をおしえてくれ』発売中。店「スナック夜風」「パカーンコーヒースタンド」。実践主義者として標高700mの山暮らし中。思いついたことは全部やる。
中込くんのホテルチャレンジ! 山梨・甲府に、人やもの、文化が行き交う、小さなホテルをつくりたい! - クラウドファンディングForGood - @forgood_jp for-good.net/project/100218…
ハッキリとした線を引かず、曖昧なまま察し合うコミュニケーションに耐えられない人が割と多い。ルールと線。好きと嫌い。自己防衛の立ち位置をどこまで拡張するのか。このあたりローカル文脈でもあんまり語られてない気がするな。
これは泊まりたい。白樺湖に行くなら『歩歩歩』のイワナの天丼を久しぶりに食べたい。
Earthboat 白樺湖。 ゆったりとした時間が流れる湖畔で、ずっとアウトドアリビングを楽しめます。サウナもあるし、露天風呂もあるしで最高。
「破壊者=ブレイカーでありたいという思いがある」 事業開発に挑むヤマハ発動機の2人が訪ねたのは、イヨシコーラ代表・コーラ小林さん(@cola_kobayashi)。「熱量」を軸に、数々の壁を超えてきた小林さんが語る、ブランドづくりの哲学とは。 global.yamaha-motor.com/jp/design_tech…
風旅出版から『都市と路上の再編集』が入荷しました。 「まちづくり」を再編集するというコンセプトで生み出された本書。 建築家や研究者、ローカルプレイヤーなど15組へ取材し、まちづくりの生の声を聞く。 同レーベルの『A GUIDE TO SHINANO-MACHI』も販売中です。
『都市と路上の再編集』を読了 手元に届いてすぐ読みはじめた。 まちの歴史について感じてた違和感を言語化してくれた。 歴史をありのまま伝えるだけでは"ありがたいお話を聞いた"で終わってしまうから、今生きている人にとってどんな価値があるのかまで伝えていきたい。 #2025年 #スキマ読書 #28冊目
[ イコマド図書 NEW ] 📗『都市と路上の再編集 (風旅出版 @huryo_publ 』 トップダウンの都市開発とボトムアップのまちづくりが混ざり合うことでおいしくなる⁉︎数々のプレーヤーへのインタビューを通じて「価値観の反復横跳び」ができる一冊。さぁ、あなたは最後まで立っていられるか。
た行でつくるポートフォリオ5回目は、柿さん @kakijiro とのトーク。埼玉県小川町でのイベントの帰りに「ローカルと編集と覚悟」について話をしています。良い編集の秘訣はディレクションを手放すこと!クリエイティブでもまさにそうだなと。今回も良い収録ができました。 open.spotify.com/episode/5J4NiR…
政権のために退陣を促す。国のために意地でもやり続ける。前者が当たり前になってるのおかしすぎる。 石破首相、退陣へ 8月末までに表明 参院選総括踏まえ | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20250…
徳谷柿次郎の作家になりたい!毎週更新してます。 今回はASDグレーゾーンと才能について話しました。 個々でグラデーションなんかあって当然で、どの環境で、どんな自信を得られるのか。自己決定も衝動も巻き込みも、ぜんぶ己の性分を飼い慣らす。書きたいテーマのひとつ open.spotify.com/episode/5qjKvF…
いま立っている場所と役割を正解だと思わず、反対側にある価値にもぐりこむ。この反復横跳びが真ん中にあるなにかに触れられる唯一の動きです。かたっぽで安心すなよ。 今、求められる「価値観の反復横跳び」note.com/try_nestate/n/…
こちらチケット30枚近く売れてきてます。おのっちさんと僕で三井、三菱地所、東急、小田急のデベロッパー現役世代を囲んで「いまを生きる街の発達」について考えます! 【出版記念イベント】都市と路上の再編集 いまを生きる「街の発達」ってなんだ? huryo-baiten.shop/items/6862305b… @huryo_publ
この夏、信濃町に遊びに来るみなさん。『A GUIDE TO SHINANO-MACHI』は第一スーパーでも買えます。 ⚫︎販売店舗 LAMP/道の駅しなの/しなの書房/萬屋酒店/しぇろくまサウナ/Earthboat Kurohime/アファンの森財団 etc...…
