オロゴン
@Uber12290770
早くも50歳。 流石に人生に疲れてきたAmazon Uber配達員の呟き。
国民は、生活が苦しいと不満を言う前になぜ節約しないのか? 節約は簡単に可処分所得を増やすことができる。今日から実践可能なのに、何でやらない。
年金の支給年齢は平均寿命−15年にすれば良いと思う。男性の場合は67歳くらいで、女性は72歳くらいだな。それか男女の平均の84歳から換算して、どちらも69歳で支給とするなど。若者が激減してるのに、若者の地獄負担の賦課方式で平均寿命−25年から支給するとか、狂気だろう。10年圧縮するべき
「働き者」でなくなった日本人に、なんの魅力もありやしません。 「世界一魅力のない日本人の若者たち」って言う記事をオーストラリアの雑誌で見かけたことがあります。 甘やかしすぎてそうなってしまったんでしょうね、おそらくリカバーは効きません、残念ではありますが、当然の末路です。
日本人はドンドンだめになってきてるって気づいて欲しい 権利ばかり主張して 仕事できないのにネットで都合の良い事ばかり検索して主張の王様になってる 世界から見放される愚かな日本人
オーストラリアのワーホリに関して「日本人の採用をしない」と公言するお店や農園が増えているとのこと。理由は「語学力も乏しく、仕事が他国の人に比べて出来ないのに、権利の主張ばかりする」から。これがどこまで真実かはわからない。確実に言えるのは、海外に行くというのは日本代表であること。1…
福祉を削るなら「出口」を用意するのは最低限必要なのよ。 例えば発達障害への支援を削減するなら、発達障害があっても雇用してくれる会社を紹介する仕組みを作って自立できるようにするとか そういう「出口」なしで福祉だけ削るのは「◯ね」って言ってるようなもの。
日本再生の道が財政破綻しかなく、そこから再生されるように思いますね 財政破綻すると、貯金はもちろん、株式とかもダメになりそうだから、資産は外貨ベースで海外の証券口座、銀行に保管しておいた方が良いかもしれないですね 僕の予想は、ゆっくりじわじわ悪化していき、南海トラフでK.O.です
日本の財政はゆっくり逝くか、一気に逝くかの二択なんだよ。 若い人からしたら一気に逝く方が良いに決まってる。 リセットの希望がある方が合理的。
平日は週5で仕事。帰宅後に夕方からUber。 土日は朝から夕方までUber。 疲れた。こんな生活がいつまで続く? 展望の無い底辺人生。死にたい。
学生時代の1990年、米国一人旅をした時に気付いたよね。これはヤバいって。そして、サラリーマンをして直ぐにその理由が社会主義だと分かった。 仕事、してもしなくても給与同じだから。首にもならないし。 普通に日本人やってたら人生パーになるよ。
明らかに日本人は働かない人種になってきてるよ。だからどんどん競争力がない国になってきてるんだ。権利を主張する前にもっと働け!
オーストラリアのワーホリに関して「日本人の採用をしない」と公言するお店や農園が増えているとのこと。理由は「語学力も乏しく、仕事が他国の人に比べて出来ないのに、権利の主張ばかりする」から。これがどこまで真実かはわからない。確実に言えるのは、海外に行くというのは日本代表であること。1…
つまり除籍情報も示さないと完璧ではないということですね 除籍自体がなければ悪魔の証明になるかも 良いシミュレーションになりそうです
煉獄さんと呼びたい。 義務を果たす前に権利を主張するのは、他責で平等主義な左翼思想の蔓延。 文科省も厚労省ももう少し競争や資本主義を意識して欲しい。
オーストラリアのワーホリに関して「日本人の採用をしない」と公言するお店や農園が増えているとのこと。理由は「語学力も乏しく、仕事が他国の人に比べて出来ないのに、権利の主張ばかりする」から。これがどこまで真実かはわからない。確実に言えるのは、海外に行くというのは日本代表であること。1…
こういう人間が財政規律をむちゃくちゃにするから、財政法は税以外のものを財源にすることを禁じている。特例国債を認めてはいけなかったわけだ。もう遅いが。
国は通貨発行権があるのだから、財源的な制約はありません。だから、あらゆる分野に投資するのが正解となります。あとは、インフレ率との兼ね合いです。
参政党は自給率100%を目指すとしているが、今の日本の第一次産業は外国人抜きでは崩壊することは明らか。深刻な人手不足を補ってくれているのに、「日本人ファースト」と言われたら、どう思うのだろうか。 排外主義と自給率100%は両立するのか。