映画の歴史が学べる京町家~おもちゃ映画ミュージアム
@ToyfilmMuseum
築100年の「織屋建」京町家を改装して、残存率が極めて低い日本の無声映画を発掘、復元し、次世代に残すための活動をしています。映画誕生に繋がる光学玩具、写真、マジック・ランタン(幻灯機)を展示し、実際に触れて体験して貰うこともできます。「なぜ静止画が動いて見えるのか?」小さな子どもさんにも理解できます。月、火曜休館。
第21回#大阪アジアン映画祭 クロージング作品決定 // 『好い子』A Good Child ✨世界初上映 \\ シンガポール発・ドラァグクイーンと家族の再生を描いたヒューマンドラマ! oaff.jp/programs/2025e… #OAFFexpo2025 #RichieKoh #许瑞奇 #HongHuifang #洪慧芳 #サポーター募集中
朝ドラ「あんぱん」でヒロイン暢が用いる速記が随分役立っていますね。先日の骨董市でGETした1911(大正元)年の古い絵葉書に速記文字が含まれていました(4~5行目)。文章は仏語らしいです。手彩色されたはがきには、当時の切手が貼ってあるのが良くて💗 どなたか、この速記文字を解読できませんか?


寄贈いただいたおもちゃ映画4作品について書きました。そのうちの時代劇1作品について、どなたかタイトルなどお分かりでしたらお教えください。toyfilm-museum.jp/blog/column/28…


第21回#大阪アジアン映画祭 オープニング作品決定 『万博追跡』(2Kレストア版)✨世界初上映 70年万博を舞台にしたスペクタクル・エンタテインメントが、55年の時を経て大阪で鮮やかに蘇る! 主演はジュディ・オング@JudyOngg oaff.jp/programs/2025e… 📌上映日時・チケット情報は後日発表!
これだけ新聞読んでるのに、世間のこと何ひとつ理解してないだよなぁ…。
選挙の時は移動中に新聞を読むのが日課。新聞は紙で読むのが好きなんだよなぁ…。
7月6日に開催した澤田佳佑さんの研究発表「消えた映画館の発掘・近畿地方に残る映画館建築」の振り返りを書きました。地元の刈谷市から始まった調査は、今や全国に広がり、その成果を映画館データベースサイト「消えた映画館の記憶」で公開されています。 toyfilm-museum.jp/blog/column/27…


「運のいい事に能登で地震があった」 と発言した自民党の鶴保庸介は 国会で、能登半島の被災状況を必死に話す山本太郎さんに 「終わり、終わり、終わり、終わり。以上で山本太郎君の質疑は終了いたしました。山本さん時間を守ってください」と言い放った人物です。
7月13日 (日) 15:00〜 『道行き』いよいよジャパンカッツ(NYでの上映)です🗽 桐竹勘十郎様(本作助演)が映像監修をされた、文楽アメリカ公演(2024年)と同じ場所で上映というのも、思いがけないめぐり合わせで感慨深いものがあります。多くの方にご覧いただけますように!japansociety.org/events/michiyu…