あーさ@ADHD漫画家/カウンセラー
@StudioArtha
漫画家/カウンセラー/そしてADHD当事者。発達支援センターで相談員やりながら、発達障害の解説ギャグ漫画を描いてた経歴あり。 『自分を知る』『楽しむ』ことこそ生存戦略!😆 著書『ADHD脳で人生楽しんでます』『めざせ!ポジティブADHD』 現在は国境離島・隠岐の島町で、地域おこし協力隊として、グルメ漫画を描いてます。
『ADHD脳で人生楽しんでます!~走って、転んでまた走る~』の見本です♪ こんな感じのギャグエッセイ本です。 Amazon amzn.asia/d/buEv2nn 楽天 books.rakuten.co.jp/rb/15208514/




ADHDを解消する方法 youtube.com/shorts/dupPIx7… @YouTubeより 学校や職場で使うには勇気がいる😂
私が作画を担当した『竹島解説漫画』が、ニュースに取り上げられてたみたいです😊やはり竹島のマスコットキャラクターりゃんこちゃんは、何回見ても可愛い☺️ topics.smt.docomo.ne.jp/article/tsk_tv…

電子書籍も販売開始しました!660円(税込)と、お求めやすい価格にしてみました☺️ 読める特産品をぜひご賞味あれ!
『隠岐のナミと離島ごはん』はオンラインショップでも販売中です!😊👍クレカも使えます! 隠岐のグルメと、隠岐の島ローカルネタにご興味のある方は是非😉 studioartha.booth.pm/items/7000397
53歳のデビュー連載、ふたたび! 「クアッド(4人)介護マンガ」 主婦の友社さんWEBマガジンにて、 「好評につきリバイバル配信」されてます ゼヒ見てやってください~!
ADHDこそ腸活をした方がいい。 ADHD民、一般と比べて腸内細菌のバランス悪かったり、過敏性腸症候群の人が多い研究結果もあるみたい ちなみにセロトニンって神経伝達物質は90%腸で作られるんだけど、これ、衝動性の緩和とかドーパミンの調整に使われてるみたいだから、腸整えるのほんと大事なんよ
X子さん「何度も人生の再スタートを切ろうとしているのに、ずっと妨害されている気分で、心の底から辛いです。私は、ただただ普通に生きていたかった。一度しかない自分の人生を誰にも邪魔されず、楽しんで生きていたいだけなのに……」…
『隠岐のナミと離島ごはん』はオンラインショップでも販売中です!😊👍クレカも使えます! 隠岐のグルメと、隠岐の島ローカルネタにご興味のある方は是非😉 studioartha.booth.pm/items/7000397
RP隠岐ナミちゃんを記事にして頂けてにっこり☺️ 早く隠岐の島にも今日の朝刊届かないかな?(なお、隠岐では朝刊は夕方に届く模様)
【隠岐の島】愛媛から移住、あーささん 「隠岐の食」魅力漫画に 実体験基に自費出版 sanin-chuo.co.jp/articles/-/795… カメノテやバイ貝といった隠岐の島町特産の食材を使った郷土料理を紹介する漫画「隠岐のナミと離島(しま)ごはん」を町内に住む漫画家あーささんが自費出版した📖 #隠岐の島町 #郷土料理…
英語学習してきた中で、やって一番役立っていること 1. 自分の人生の流れを全部を書き出す 2. 以下についても全部書く ・学校(高校や大学など)で勉強したこと ・今やっている仕事の内容(その業界の現在地や市況、今後の展望などもできれば) ・それに至るまでの職歴などの変遷…
疲れ切っている人は 「食べ物」に興味がなくなります。 「焼肉」や「からあげ」などに心がときめかず、 その辺のお菓子や冷凍食品を食べて済ませます。 その結果として、 さらにパワーダウンして気力がなくなります。 疲れている時こそ「定食」を食べよう。 生きる気力は肉と魚から生まれます。
「疲れすぎると寝れない」と覚えておいてください。 肉体・精神の限界に近づくと 「疲れているのに眠れない!」という現象が出ます。 そういうときは焦らずに 「疲れすぎているんだな...」と辛抱強く横になって、 心と身体を休めてください。
体力お化けが成功しやすい現代社会において、生まれつき体力のない人間はどう戦っていくか…「あ~なるほど~!」ってヒントがいっぱいだったのでシェア☺️
「体力がないと成功できない…?」為末大さんと世にはびこる「体力論」を考えてみた youtu.be/TLBb1L_t1-A?si… @YouTubeより
「体力がないと成功できない…?」為末大さんと世にはびこる「体力論」を考えてみた youtu.be/TLBb1L_t1-A?si… @YouTubeより
会話が続かない人へ youtube.com/shorts/0-xl1uS… @YouTubeより 『会話の最初に質問してはいけない』『質問は話の方向性が見えてから』これは参考になる✨
ふと思う。「頑張れば何でも出来る、どんな職業にも就けるよ!だから頑張れ!」と言う人がいるが、頑張れば何でも出来るということは、出来なかったら頑張らなかったということになってしまう。世の中は「出来ていない=頑張っていない、全力を出していない」という考え方、捉え方が多い。
幸せな人ほど友達は多くない。友達が沢山いることが幸せだと思っている人は、自分軸がなくて、安心するためだけに上辺の友達を作っているだけです。群れないことは孤独でも不幸でもなく、自分の幸せ基準を持っているということです。本当に良い友を持てる人は、孤独に耐えられる人です。