アドラー心理学サロン(アドサロ)
@PositiveSalon
アドラー心理学を基にした考えを発信中/他人にどう思われようとそれは他人が決める他人の課題であり自分の課題ではない/承認欲求を過度に満たそうとすれば自分の人生は他人の人生になる/年間相談は1000件を超える/アルフレッド・アドラー本人ではありません。出版書籍は(https://amzn.to/2Tegv0T)ブログ👇
【拡散希望】 無料相談はこちらまで [email protected] 【フォーム】 ・悩んでること ・何が起きてどう悩んでいるのか ・あなたの年代や性別、仕事等、人物像がイメージできるもの。 ※個人情報は隠してブログ公開します。
嫌なことから逃げることは、弱さではなく強さです。何かを始めることより、何かをやめることの方がむずかしい。何かをする自由と同じくらいに、逃げ出す自由を持つべきです。合わないものは合わないのですから、無理はしなくていい。
子供への虐待は、暴力だけではない。自覚があるかに関わらず、下記にひとつでも当てはまれば危険信号。 1. 他の子供と比べる 2. 言うことを聞かないから放置 3. 自分の体裁ばかり気にする 4. 話を聞かない、勝手に決めつける 5. 何かあれば子供のせいにする 6. 価値観の押し付け 7. 理想像の押し付け
誰だって生まれてくる境遇を選ぶことはできない。あなたの生まれた家族があなたの家族で、あなたの生まれた環境があなたの環境です。自分にあるものを使ってなるべく多く望むものを手に入れることができたらそれで十分。他人と自分を比べる必要はない。人は自分にできることしかできないのです。
他人と比べて自分が上にいるのか下にいるのかを気にするより、自分が過去よりも少しでも前進できているのかを目印にしましょう。他人に褒められたいだけの努力なら、永遠に実りませんし、他者評価に依存した自己肯定感の保ち方を変えないと、いくら承認欲求を満たしても心が安定することはない。
世話焼きな人はあなたを本気で思いやっているのではなく、あなたを支配しようとしています。もしくは、世話することで自分の価値を確認し、自己肯定感を高ようとしている。純粋に親切で世話を焼いているのかどうか、見極めてください。
嫌われたところで、思うほどの実害はない。だからこそ、どうでもいい人にはどんどん嫌われた方がいい。どうでもいい人に好かれようとするよりも、好きな人のためにもっと時間を使ってあげてください。
CxO採用で大事なこと 「1回誘ってダメでも、粘り強くコミュニケーションを取り続ける」 note.com/firstfollowers…
人生で最悪の瞬間は、最高の瞬間をもたらすためにあります。今がどん底だと感じていても、どん底ということはこの先に最高が待っていることを忘れてはならない。
あなたを傷つけた人は、必ずあなたより酷い目にあいます。だから、復讐してあなたまで不幸にならないでください。それだけ敵を作っているような人なのですから、信頼を失って自滅するしかない。
あなたが誰を嫌いになろうと、それはあなたの自由です。ただ、誰かを嫌うのに仲間を作ろうとしたり、悪口を言ったり、攻撃するのはやめてください。そういうあなたが一番、嫌われてますよ。
早い話が、すべての物事の意味は自分が決めているものであり、「それ」に客観的な意味があるのではなく、「それ」を自分がどう捉えて主観的な意味を与えているのかに過ぎない。 【これ、知らないと永遠に他人に振り回されますよ?】自分軸で生きるために不可欠な考え方note.com/adlersalon/n/n…
今後の関係の修復をしたい気持ちがあったとしても、離婚したいと相手の心が決まっている限りは一度離婚してから考え直すしかありません。 離婚を切り出されたけど離婚したくない時に知るべきことnote.com/adlersalon/n/n…
奇跡を期待して甘えているうちは、夢を見ることができて行動するという勇気も変化の痛みもありませんので、ある意味では幸せであり、現状維持という安心の利得を得ることができます。 他の女に負けたくなくて不倫している彼と別れられない時にすべきことnote.com/adlersalon/n/n…
私は母親のネグレクトにより大事故に巻き込まれたことがありましたが、そんな時でも勝手に怪我をしたこいつが悪い、予定があるから早く治せと怒鳴るような親でした。 【手遅れになる前にお読みください】親のことが許せない?その気持ち、放置していたら大変なことになりますnote.com/adlersalon/n/n…
そもそも、何が長所で何が短所なのかは、主観的に決まるもので、あなたの置かれている状況にもよって変わる可変的なもの。ある仕事では短所になることが、他では強みとして活きることはめずらしくない。 【あなたはどっち派?】前向きな人と後ろ向きな人の思考の癖の違いnote.com/adlersalon/n/n…
どん底からでも、人は何者にでも変われる。信じられないのなら、この動画を観てください。みずから希望を捨てるようなことをしてはならない。#番狂わせの起業法
起業ショートドラマ 第1話「起業家になると決めた日」 著者を読んでくださったことをきっかけに、なんと弊社のストーリーを全5話で制作していただきました。 ■Film Production:アドサカス