美しき物理学bot
@ST_phys_bot
美しき #物理学 の世界│学術や教育一般についてもtweetします| 通知欄やDMはほとんど見えてません。コミュニケーションは取りません│※ジョークはジョークとして受け取ってください│ 科学一般は →@sciencetime_jp | https://www.threads.net/@sciencetime_jp
現在サイトを大幅に改装しています。 確認のため,コンテンツをシェアすることがあります。 また,この作業が終わり次第,別のソーシャルメディアに移行する予定です。 sciencetime.jp
【宇宙での炎】 地上での炎と、微小な重力中での炎を比較した画像。宇宙ステーションのような微小重力中での炎の性質を知るために、地上での燃焼プロセスと比較して考えてみよう 微小重力中での炎 sciencetime.jp/post/28
中国は教育予算は10倍でなく15倍になっています。アジアのトップクラス大学の多くは今や中国の大学。世界最先端の技術、開発力はこういう超優秀な人材育成とその環境整備が可能にしていることがよくわかります。日本は排外主義が蔓延するようになれば、国際競争力がさらに落ち込みさらなる安い国、
博士課程は元々日本の学生がなかなか進学しないので必然的に留学生の割合が増えていると聞きました。でもその留学生への支援もケチるような三流国ではこれから日本に来てくれる留学生も減少するでしょう。これは将来的に日本ヘ理解の深い海外のエリート層が減少するということで、間接的に日本の
留学生も対象だった博士課程の学生支援を日本人に「限定」するという文科省への抗議に私も参加。 「これ以上、新しい差別をつくる必要が?」 「排外主義に立ち向かう政治こそ」 抗議のメッセージが次々。 排除ではなく、すべての学生の学ぶ権利を保障する政治こそ! #学術は国境を越える #SPRING4all
本紙ではこの記事の下に財務省批判は根拠不明瞭という記事があるのですが、教育・研究関係は政治力がないために財務省に狙い撃ちにされていることは否めません。現に研究力が低下しているにもかかわらず、財務省は国際化が不十分とか、権威主義だとか、的外れな反論を続けてきました。
安定した研究費を競争的資金に振り替え、有期雇用を拡大した結果、研究力は低下し、次世代の研究者も減少しました。一旦確立された優れた研究者を再生産するシステムは、財務省の判断と政治や企業の無関心のせいで短期間に破壊されたように見えます。 mainichi.jp/univ/articles/…
安定した研究費を競争的資金に振り替え、有期雇用を拡大した結果、研究力は低下し、次世代の研究者も減少しました。一旦確立された優れた研究者を再生産するシステムは、財務省の判断と政治や企業の無関心のせいで短期間に破壊されたように見えます。 mainichi.jp/univ/articles/…
>トランプ政権の予算削減に対する反発などが背景にあるとみられ、将来の宇宙開発に影を落とす可能性がある NASA、4000人が退職 全体の20%超、予算削減に反発か―米jiji.com/jc/article?k=2…
光速c=3.0 ×10^8 [m/s] の速さと宇宙の広さを実感 地球と火星の間の距離、(地球に最接近した場合)約5460万kmを旅するのにかかる時間は約3分2秒
"それ(熱力学第一法則)は第一種永久機関を作ることがすべて失敗に終わったことの総括であり、人間が無から有を創り出すことができないということの認識である。"―A. Katchalsky & P. F. Curran sciencetime.jp/note/69
気候科学者エド・ホーキンズが作成した1850年以降の地球の気温の推移を可視化したアニメーション。 壊滅的な帰結をもたらす一つの基準である「+2℃」に迫っていく様子がよくわかる。 #気候変動 #気候危機 #気候正義 #地球温暖化
我々は地球温暖化が取り返しのつかないものになる転換点のすぐそばにいる。トランプの振る舞いは地球を崖っぷちに追いやるかもしれない。…気候変動の証拠を否定し、パリ協定から離脱することにより…(地球に)避けることのできた損害をもらすだろう―ホーキング(2017)

【温暖化神話】 神話:地球は氷河期に向かっている 事実:人為的な影響がなくとも、地球が自然の影響で次に広範囲の凍結状態に至るのは少なくとも5万年は先と考えられているが、ある研究は人為的な影響は、それをさらに5万年先送りにするに十分であることを示唆している sciencetime.jp/note/112
高エネルギー粒子加速器に頭を突っ込んだらどうなるだろう? その答えを身を持って知っている男が世界に一人だけ存在する。 粒子加速器に頭を突っ込んだ人の話 sciencetime.jp/post/22