さすらいの研究者(さすせん)🐾
@PI_in_abroad
海外は3カ国をさすらい、今はヨーロッパでPIとして細々と研究室を運営している、神経生物学系研究者です。科学的な探究心はいっぱいあります!世の中に色々言いたいこともあるのですが、平和主義でビビりです。現状は偽名ですが、どこかで実名に変えるかもしれません。お手柔らかにお願いしますm(_ _)m
博士号の大きな利点: 最近、「博士号はゴミだ」的なツイートを見かける回数が増えた。が、若い人を前にして、私は大きな声で言いたいことがある。 「博士号持ってると、海外の労働ビザ取得にはめっちゃ有利なんですよー!」と。 海外3カ国で労働ビザを取得しましたが、本当に有利です(キリッ)!
大盛会でした! ご参加 ご視聴ありがとうございました! By アウトリーチ委員🐭
【だいじニュース】 #脳科学の達人 10周年を記念して、ブルーバックス(講談社)より出発予定👀‼️ #Neuro2025 #脳科学の達人2025
#日本神経科学学会ニューロナビゲータ 第四期メンバー大募集! 日本神経科学学会では、今年もSNSで神経科学に関するアウトリーチ活動をおこなっていただくニューロナビゲータを募集しております! 🔗詳しくはこちら jnss.org/etc_8?id=25060… 🗓️応募期間:8月5日(火)まで…
明日、『脳科学の達人2025』です!新潟の皆さま!ぜひ朱鷺メッセに13時半に来てください!!前日リハ中〜。neuroscience2025.jnss.org/open_lecture.h… #脳科学の達人2025
卒業した学生さんが会いに来てくれました❤️ 先生のおかげです、って言われると感無量で泣きそうになっちゃうね😭 これだから、今の仕事、やめられないんだよね🥺

ドイツ、極右政権でこわれてしまった。
ドイツ、18歳男性の徴兵検査義務復活へ afpbb.com/articles/-/359…
自分の子供の難病を治療するためにベンチャー企業を立ち上げ、研究を始めた親たちを紹介した記事。Nature。医学の素人が「こうしてはいられない」と立ち上がり、奮闘する姿に頭が下がる。企業を活かすための選択が必ずしも治療開発に直接結びつかないなど苦労が絶えない。 nature.com/articles/d4158…
分生の公募〆切まであと1週間。 本セッションはscRNA-seq、エピ解析、flow、imagingなどをつかい、微量な細胞の役割をどう解明していくか、に焦点を当てています。浅田(腎疾患)、山﨑(がん)のほかに、大阪大学より森田梨津子先生(皮膚や毛根の発生)が登壇されます。 ご応募おまちしております🦭
今年の分生@横浜でミニシンポを開きます。 データ解析と機能解析のハーモニー♪ 公募枠もたくさんとってあります。お気軽に演題投稿してください🦭 aeplan.jp/mbsj2025/index…
肺や肝臓などのオルガノイド構築に際し、初期から血管への分化誘導を並行して実施する技術によって、血管系を持つオルガノイドが作れるという最近のCELL誌、Science誌の報告の紹介記事。Nature。 nature.com/articles/d4158…
まあ親に強制されて専業主婦を目指している進学校の女子生徒なんていないと思うので、これは本人の意思。 キラキラした専業主婦の方々を身近で見てきた影響もあると思う。…
選挙結果が社会の価値観を映す鏡なのだとしたら、進路や生き方に関する語りが、どこで、どのように形作られているのか──。 学校の中で聞かれる声も、ただ個人の希望として片付けるのではなく、その背景を見つめてみたい気がしています。いま、語られている“将来像”は、誰の言葉で語られているのか。
高校生の進路指導で思うのが、就職は結婚までの繋ぎだとか子ども産んだら子育てに専念したいと考えてる女子が結構多い(この考えは全く悪いことではない)。 なので仕事に完全にdedicateした女性よりは、育児と仕事を上手く両立されている女性のお話の方が、女子生徒からは需要がある気がしますね。
神経科学学会、当研究室からは2題発表します🐭 [2P-032] GABAA受容体動態に対する揮発性麻酔薬の影響:膜流動性変化とは独立した作用機構 *櫻木 繁雄、小野 純一郎、坂内 博子 香川大学小野先生との共同研究で、麻酔薬イソフルランが抑制性GABAA受容体や膜脂質に及ぼす効果を QD-SPTで検証します。
アカデミアにおける地域間の流動性について、自分の経験を書きました。日・仏・独・米・英と動き回れたおかげで今があります。こうした自由な移動を妨げる障壁が、少しでも減っていくことを願っています。 kwnsfk27.r.eu-west-1.awstrack.me/L0/https:%2F%2…
Scientific mobility in microbiology – 6 dlvr.it/TM3j8M
明後日から開催される日本神経科学大会にて、ポスター発表をします! 23日の若手研究者国際交流会と、2日目にポスターを出します! また、ラボの後輩(大学と研究所それぞれ)もポスターや若手講演で発表があるので、そちらもぜひ見ていただけると幸いです!
採択通知きたので、一応告知(近くなったらもうちょいまともに宣伝するかも) 第48回日本神経科学大会の2日目にポスター出します〜 ぜひお越しください〜!
豪華過ぎる🥰 まさかの、@researcher_cvs 先生と@TsukiokaYusuke の2人がランクインとは😂 別の意味でドキドキしますね💓 しかも先生陣も豪華だし、可愛い学生さん達にも見てもらえてるとは👀 嬉しい☺️
申し訳ありません、遅くなりました。Xの閲覧者データは公開されていないため、正確なトップ10はわかりませんが、最近のエンゲージメントに基づく相互フォロワーのトップ10(表示名)を代わりにリストします: Kaori YAMADA, PhD とある文系大学院生の垢🐼 ちーたぁのタコピーっピ けこ…
支給総額1.7億円超!公益財団法人 中島記念国際交流財団奨学金募集🌍 ・留学奨学金:30歳以下(月額30万円・渡航費) ・研究助成金:38歳以下(総額7300万円) ・独立研究者始動助成金:48歳以下(総額1億円) 期限:8/20 17時 詳細:リプ欄参照👇