わらピもち
@Mochimkchiking
くるみゆべしをどうぞ。
顔や身体の元のつくりが多少アレでも、髪と肌と眉毛を綺麗にして、似合う服を身につけ、ニコニコと人の話を聞き、感じの良い受け応えをする人は「かわいらしい人」とされる
今のうちに言っとくね。 戦争と麻薬はワンセットだからね。 徴兵されて戦場から戻ると高確率でヤク中になってんのが今時の軍隊だからね。 徴兵制始まったら以降の社会は桁違いに荒れるよ。 でもあんま報道されないはずよ。 近代史掘ると、どこでも大体そうなってる。
男が日傘しないの、別に女々しいからとかじゃなくて日焼け対策に関心がないのと、面倒くさがりが多いのが原因だと思う、男性でも使いやすい日傘を!ってのあんまり意味を感じない
リア友エンカ関係なく誰かと遊ぶときに自分がリードしたことが全然なくて全部相手に任せてしまっているのでごめんなさいという感じだしどうすればうまくリードできるのかよくわかってない
雑スパイス活用術 オレガノかける → 何でもヨーロッパ風になる クミンかける → 何でもインド風になる 五香粉かける → 何でも中華風になる
世界の先進国がどんどんおかしくなりつつある昨今、日本は「この国では表現活動に対する検閲や表現の自由に対する弾圧を行いません」というスタンスを明確化するだけで、世界の創作活動のオアシスになれる可能性があると思うんですけどね。少なくともキリスト教圏や中国には出来ないことでしょ。
現代の政治状況なら、『フェミニズムと戦うオタクのための日本国憲法入門』とかいう本ぐらい、誰かが書いてもちっともおかしくないな。
しかし旧来の左翼が言うのとはまったく違う意味で、これからは「日本国憲法の時代」になってゆく気がする。表現の自由、職業差別の禁止など、最終防衛ラインとしてみんなが拠っているものこそ、実は日本国憲法の理念である。その価値がますます上がっている。
憲法遵守とは何かを繰り返し問わないといけないような話が山積していますよね。女子枠も違憲、合憲の議論はもっと盛んにされるべきでしょうけどあまり見当たらないです。違憲性が疑われるという意見のほうが法学からは主流というツイートもありますが、果たしてあれも大丈夫なんですかね
しかし旧来の左翼が言うのとはまったく違う意味で、これからは「日本国憲法の時代」になってゆく気がする。表現の自由、職業差別の禁止など、最終防衛ラインとしてみんなが拠っているものこそ、実は日本国憲法の理念である。その価値がますます上がっている。
こないだの公選法改正で選挙ポスターには品位が必要とされることになったんだけど、山田赤松が何してたのか全然見えなくて投票したく無かった。
何一つ法律を変えなくても、たとえば「非実在児童ポルノ」と呼ばれるようなものを「とりわけ猥褻な表現」とみなすことによって、現行法でも簡単に規制できてしまうわけですが、刑法175条への関心や危機感が、オタクの皆さんの中でもなんか薄いですよね。運用でどうとでもなる法が、一番危険なのに。
選挙ポスターの品位規定って、死体写真とかを貼り出すについても問題が生じうる、ということですよね。新聞も「良識ある」雑誌も、死体の写真などをいっさい掲載しない日本において、ガザで虐殺された子供の姿などを国民の目に焼きつけるのに、選挙はいい機会なのに。