高山羽根 Haneko Takayama
@HighMt_HNK
タマビ日画 。うどん キツネつきの/オブジェクタム/如何様/居た場所/カム・ギャザー・ラウンド・ピープル/首里の馬/暗闇にレンズ/ゆきあってしあさって/パレードのシステム/ドライブイン・真夜中/パンダ・パシフィカ。ありがとうございます。 I write SF novels in Japan.
Pre-orders make a big difference to us, so if you think your customers will like them, pop them on order! They look beautiful displayed face-out as a set and are available from Gardners at a 45% discount (if you want more info, please DM us).
ドライブイン・真夜中 現代の延長線にあるような近未来ディストピア 移民の視点で ものすごく生きにくい分断の果ての世界の 小さな日常とやだみをじんわり味わう U-NEXTが出してる中篇のペーパーバックの小説で 100分で読み切れるシリーズ このサイズの手軽さがいい 他のも読もう #1日1冊 1613冊
技能実習生の制度なんてどっちかというと国やシステム側の失敗でしょう。 百歩譲ってやべえやつにシステムの脆弱な部分をハックされた、ってのはあったとしても、すくなくとも来た個人に言ってもしょうがないことだよ
これ綴りはまあいいとして、イギリスって行くとわかるけどバンクシー産んだだけあり本当に落書き(というかグラフィティ)が多いんですけど、こういうのはちゃんとニュースにして取り締まるんだな。
🇬🇧の愛国者さん、学校に"British kids first"と落書きを試みるものの、Britishとfirstをまともに綴れないことを露呈してしまう... ちなみにこれは「人種差別racist」として地元警察が捜査中。「○○人ファーストは世界では当たり前!」ではなく、ちゃんとレイシスト扱いされます。→
「アメリカ人ならBudweiserの綴りなんて間違えないはずだ」「日本人ならキリンビールのキリンくらい漢字で書けるはずだ」みたいなギャグ思い出した。
昭和45年(1970年)の大阪万博。電気自動車運転係の若い女性たちが、集会で賃金闘争頑張ろうと呼び掛けている所です。ただ何かしら非常にポップな絵になっています。
#2025年上半期の本ベスト約10冊 ①破果/ク・ビョンモ ②宇治拾遺物語/町田康 訳 ③パレードのシステム/高山羽根子 ④羊と鋼の森/宮下奈都 ⑤ビューティフル・ネーム/鷺沢萠 ⑥六つの村を越えて髭をなびかせる者/西條奈加 ⑦無暁の鈴/西條奈加 ⑧街とその不確かな壁(上)(下)/村上春樹 ↓続く
ウィーランド、現役生活お疲れ様でした! あなたにどつかれ…いや、祝福されたことは一生忘れません👍 また日本に来たらご飯いこう😊 #ウィーランド #DeNA
西川口に住んでるんだけど、盆踊りに行ったらいろんな国の言葉が聞こえた。みんなが露店並んだり踊ったり。なじみ合ういいきっかけになるといいなあ。ケンカも白い目もないよ、みな住人ですから。より良い交流が生まれますように。
報道内覧会もなかった東近美の「記録をひらく 記憶をつむぐ」展。戦後80年の節目にふさわしい、同館に無期限貸与されている戦争画を中心とした見応えのあるもの(展示最後のメッセージを見ても企画者の熱意は伝わる)。それゆえに、これを積極的に広報しない姿勢が余計に気になる。@MOMAT_museum
[レッドソックス] 世界最速左腕 チャップマン NPB入りを熱望 「1年くらい日本でプレーしてみたい。メジャーとは野球が全然違う。タイプが違う野球だ。面白そうだし、野球の質も高いって聞いたことがある」 news.yahoo.co.jp/articles/96c54…
まあ、ハウスワイフってホームパーティネットワークビジネスの最大の土壌だもんな。そりゃあ減って欲しくないじゃろ。
統一は衛蘭德(ジョー・ウィーランド 35 RHP)が引退。 今季成績は二軍で 11試合3勝4敗 50.1IP ERA3.22 K/9=8.6・BB/9=2.9。
親に経済的に頼れず、給付型奨学金を活用して学生生活を送っている方に届いてほしい。物価高の時に、食糧支援していきます。 【JASSOの給付型奨学金を受けている学生の皆さんへ】 6か月間ごはんセットをお送りします|ユキサキチャット @yukisakichat note.com/yukisakichat/n…