マルケシマン
@DMPNHL
一人前の学芸員になるために修行中。
日本語で書かれたゲンゴロウの凄い本が出ます!主著・共著含めて6項目(うちコラム2)を担当させていただきました。担当した中のオススメは「ゲンゴロウ科の飼育法」です。ゲンゴロウ好きの皆様、楽しんでいただければ幸いです。
【ゲンゴロウ類の生態学🪲予約受付中!!】 #北隆館 大庭伸也 編「ゲンゴロウ類の生態学」(環境Eco選書⑱ 4月20日発売)ご予約受付中です。 全国主要書店、または当社HPにてお申込みください🦗 #昆虫 #水生昆虫 #ゲンゴロウ #生物 #科学 #環境 #サイエンス
ハンミョウの『産卵』が見れます! 企画展「ハンミョウ」では大型水槽でハンミョウの生体展示を行っています。たくさんの成虫が入っていますので、貴重な産卵シーンを高頻度で観察することができます。砂場の上でじっとしているハンミョウを見つけたら、そっと腹部の先端を観察してみてくださいね。
企画展「ハンミョウ」が完成しました! 6月18日開始予定でしたが、本日(12日)より前倒しでオープンいたします!当館でしか見られない写真、生体、動画の数々、ぜひお楽しみください! #ハンミョウ
7月30日に出版予定の31巻1号の目次です。リンクのdoiは7月30日に有効になる予定です。タイトルだけでも刺激的な驚く発見の論文があります。sites.google.com/site/jjsystent…
昨年見たけれど確保しなかったキバチ。確保を頼まれていたので気にしていたところ、約1年ぶりに再会を果たしました。クモの巣にグルグル巻きにされていた死骸も回収。

草刈り完了。暑すぎて死ぬ。倒れる。この作業をするたびに農家やため池の管理をしてくださる方々の大変さを痛感します。夏場の草刈りは本当に重労働。
8月2日の14:00〜 8月3日の11:00〜と13:00〜 東京スカイツリーの「大昆虫展」で講演します。 ご質問、記念撮影、サインなど大歓迎。ぜひお越しください。 8月2日はNHKの #子ども科学電話相談 のあとに駆けつけます。
夏休みイベントでヘラクレス触らせるおじさんをしているのですが、今日は会場の室温が32℃!マスクして喋りっぱなしで水を飲む間もなく、頭痛とフラつきが。8月が恐ろしいです。
「わなの設置者に連絡するよう求める警告文を掲示したが、警告文が廃棄されたうえ、8日には2個、9日に1個の新たなわなが設置された」・・無法者すぎる・・・。この状況でこういう採集者が現れてしまった以上、無許可での採集はすべて禁止という方向になるでしょう。
”警告文を無視して違法なわなを追加したのは悪質だとして、環境省は奄美署に通報。周辺の第2種特別区域外でも20~30個のわなが見つかっており、一度に見つかったわなとしては数も多い” 国立公園内に違法な昆虫採集わな、警告も無視 環境省が奄美署に通報:朝日新聞 asahi.com/articles/AST7J…
”警告文を無視して違法なわなを追加したのは悪質だとして、環境省は奄美署に通報。周辺の第2種特別区域外でも20~30個のわなが見つかっており、一度に見つかったわなとしては数も多い” 国立公園内に違法な昆虫採集わな、警告も無視 環境省が奄美署に通報:朝日新聞 asahi.com/articles/AST7J…
2025年7月15日発売 「腹八分目」の生物学 ~健康長寿の食とはなにか~ (岩波科学ライブラリー) 小幡 史明 (@Fumiaki1984 )著 挿絵と装画担当してます。章題ごとにもぐもぐと・・・ 見本誌いただきました、よろしくお願いいたしますm(__)m iwanami.co.jp/book/b10136567…