石川県ふれあい昆虫館
@FurekonOfficial
石川県ふれあい昆虫館の公式アカウントです!館の公式キャラクターであるボク「むし太郎」が、昆虫館の日常やニュース、イベントなどを発信していくよ!よろしくね! リプライ等は返しておりません。ご意見・ご質問等は当館HPのお問い合わせフォームよりお願いいたします。
「カブトの森」がオープンしました! 昨日7月4日には鶴来第一幼稚園の年長園児を招いて、セレモニーを行いました。 当館の野外生態園に設置された「カブトの森」では生きたカブトムシと触れ合うことができます。 【開催期間】~8月31日まで(9:30~16:30) #石川県ふれあい昆虫館 #カブトムシ

昆虫館アートギャラリーにて、機械刺しゅう工房ヒトデワークスさんの「縫う・むし」展を開催しています。細部までこだわり抜かれた、精巧な刺しゅうが特徴です。職員も驚く完成度の高さで、見た人から感嘆の声が上がります。10月20日まで。ぜひ、お越しください。 #刺繍 #昆虫 furekon.jp/art-gallery/


ハンミョウの『産卵』が見れます! 企画展「ハンミョウ」では大型水槽でハンミョウの生体展示を行っています。たくさんの成虫が入っていますので、貴重な産卵シーンを高頻度で観察することができます。砂場の上でじっとしているハンミョウを見つけたら、そっと腹部の先端を観察してみてくださいね。
企画展「ハンミョウ」が完成しました! 6月18日開始予定でしたが、本日(12日)より前倒しでオープンいたします!当館でしか見られない写真、生体、動画の数々、ぜひお楽しみください! #ハンミョウ
職員イチオシの虫で、福富学芸員がオススメする「ヨナグニアカアシカタゾウムシ」を紹介しています。上バネのキラキラした様子や愛らしい姿など見られます。与那国島のみに分布し、なかなか見らえない昆虫です。現在は生体も展示しております。10月20日(月)まで。 #ゾウムシ furekon.jp/display-ishika…

血を吸わない日本最大のカとして知られる「トワダオオカ」について、TBSのネットニュース「NEWS DIG」の取材を受け、掲載されました。現在、当館ではトワダオオカの展示を行っていますので、ぜひご来館ください。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/200… #石川県ふれあい昆虫館 #トワダオオカ #newsdig


「カブトの森」でのカブトムシのやさしい触り方を紹介します。 #石川県ふれあい昆虫館 #カブトの森 #カブトムシ #やさしい触り方
7月11日より夏の展示が始まりました!土日祝および8月12日~15日に実施の限定イベント「カブクワふれあいタイム」では16種のカブクワにさわることができます。他にもカブトの森やヘラクレスオオカブトと写真が撮れるコーナーなどを開催中!ぜひ夏は昆虫館へお出かけください! #石川県ふれあい昆虫館

本日動画を投稿しましたわ〜〜〜!✨✨✨ 今回は虫好き必見!👀👀👀 #石川県ふれあい昆虫館 に行ってきたのでそちらの紹介動画ですわ〜〜〜!🪲🦋🐛 (※事前に撮影の許可を得ております) 【超絶大興奮⁉】昆虫館を楽しみ尽くすお嬢様Vtuber【#ぷ~にお嬢様】 youtu.be/YAQEZsv9FFE?si… @YouTubeより
7月7日から当館初展示となる「オオエンマハンミョウ」の生体展示を開始しました! 世界最大級のハンミョウです。ぜひご覧ください。 #石川県ふれあい昆虫館 #オオエンマハンミョウ #ハンミョウ

7月6日(日)イベント情報 本日14:00より「こん虫ふれあい体験」を行います。 今日登場する昆虫は、「ニジイロクワガタ」と「マダガスカルオオゴキブリ」です。おたのしみに! #クワガタ #G #虫にさわる #石川県ふれあい昆虫館


本日、11:00より「ミツバチの巣箱観察」を行います。 少し曇ってはいますが、巣箱の中の様子を観察できるほか、職員がミツバチの生態について解説します。毒針を持たないオスバチに触れたり、巣に触れる体験もあります。皆様のお越しをお待ちしております。 #ミツバチ

石川県の「石川県ふれあい昆虫館」さまでのイベントを追加いたしました!カードの配布は9月ですが、夏休みの間蟲神器を使った昆虫展示なども予定しております! ご近隣の皆様はぜひご来館ください!
【夏休みイベントのコラボ会場順次公開中!】 夏休みイベントの会場、イベント内容を順次公開しています! 会場や規模によって期間や時期、カードの配布方法が異なりますので、詳細は特設ページをご確認ください。 オオクワガタプロモカードも公開中! daiso-syuppan.com/public/mushi-s… #蟲神器
7月5日(土)イベント情報 本日11:00より「こん虫ふれあい体験」を行います。 今日登場する昆虫は、「ニジイロクワガタ」と「シロスジミドリツノカナブン」です。おたのしみに! #クワガタ #カナブン #虫にさわる


本日14:00より「こん虫ふれあい体験」を行います。 今日登場する昆虫は、「オオゴマダラの幼虫」と「オオスズメバチ」です。おたのしみに! #石川県ふれあい昆虫館 #虫にさわる #イベント情報 #オオゴマダラ #オオスズメバチ


本日、11:00より「ミツバチの巣箱観察」を行います。 今日はいい天気ですので、巣箱からは無数の働きバチが出入りしています。皆さんのお越しをお待ちしています。 #石川県ふれあい昆虫館 #セイヨウミツバチ #巣箱観察

6月28日(土)イベント情報 本日11:00より「こん虫ふれあい体験」を行います。 今日登場する昆虫は、「メタリフェルホソアカクワガタ」と「タイワントビナナフシ」です。おたのしみに! #石川県ふれあい昆虫館 #虫にさわる #イベント情報


朝日新聞社さんに取材いただいた記事がオンライン掲載されました! 虹色の「忍者」がとび、食べる ハンミョウの企画展、石川の昆虫館で:朝日新聞 asahi.com/articles/AST6R…
企画展「ハンミョウ」が完成しました! 6月18日開始予定でしたが、本日(12日)より前倒しでオープンいたします!当館でしか見られない写真、生体、動画の数々、ぜひお楽しみください! #ハンミョウ
北陸中日新聞社さんに取材いただいた記事がオンライン掲載されました! 大ハンミョウで魅力も採集 県昆虫館で掘り下げ企画展 写真を30倍に拡大/生態や飼育法を紹介:北陸中日新聞Web chunichi.co.jp/article/1083920
企画展「ハンミョウ」が完成しました! 6月18日開始予定でしたが、本日(12日)より前倒しでオープンいたします!当館でしか見られない写真、生体、動画の数々、ぜひお楽しみください! #ハンミョウ
石川県ふれあい昆虫館 6/21(土)のイベント情報 午前11時より「こん虫ふれあい体験」 今日は「ヘラクレスオオカブト成虫」と 「モンキアゲハ幼虫」が登場します。 お楽しみに! #石川県ふれあい昆虫館 #虫にさわる #イベント情報


TBSのNEWSDIGにて、シタベニハゴロモが紹介されています。当館の斉木も取材いただきました。newsdig.tbs.co.jp/articles/-/197… 当館にある石川県の昆虫コーナーでも紹介しております。ぜひご来館ください!#シタベニハゴロモ #NEWSDIG #石川県ふれあい昆虫館