ボストン
@BostonGame777
元GEREO民であり元トロメラ民。お前もゴッドイーターにならないか?突然長文やレビューを上げる危険生物。生態:フォロバしない。近づいたりフォローしたりするのはやめた方がいいです。
クソデカファビュラスステッカー なんのことかと思ったら都市伝説解体センターのあのファビュラスだったし、「思ったよりデカいサイズで出来上がりました!」って嬉しそうに言ってるからマジでデカい可能性がある。 グレイト! エクセレント! フ ァ ビ ュ ラ ス !

アイマスが20周年ですってよ! アイドルマスターを遊んでなくても何故かゴッドイーター民が知ってる作品ですね? コラボ衣装にアイマスBGM、オペレーターに音無小鳥… 雰囲気がガラッと変わって面白かったなあ。 逆にアイマス内のコラボでゴッドイーターに来た人もいるとかいないとか。



昨日、映画を観るついでに本屋覗いたら見事にアルジャーノンに花束をが売り切れてた。 ネットの力はすごい。 ちゃんと読んだ子の感想文と、挫折した子の「よく分からなかった」「難しかったです」と、ウソジャーノンが溢れかえる9月が今から楽しみでならない2025年夏。
ウソジャーノンがネット上に蔓延したことにより夏休みの読書感想文をAIに丸投げしようとしたクソガキが本物ジャーノンとはかけ離れた内容に気付かず提出して親や教師からめちゃくちゃ怒られたみたいな心温まるオチが欲しい
ゴッドイータークイズ 難易度 : ディアウス・ピター 問題「ゴッドイーターで1番のコスプレイヤーといえば?」 答えを考えてから読み進めてください . . . . . . . 考えましたか? 正解は…マスク・ド・オウガ! ではなく キグルミ! でもなく… 正解は「主人公」でした!…
来週は鬼滅の映画を見に行くし、近畿地方と8番出口と事故物件も見たい。 時間と体が足りない。 ゴッドイーター2もシャドウラビリンスもあるし子供の部活もあるし。 分身したい。
ちなみにドールハウスの監督は矢口史靖さん。 あの「ウォーターボーイズ」「スウィングガールズ」「ハッピーフライト」の監督で青春コメディが得意と思われがちなんだけど、個人的には「学校の怪談」の「恐怖心理学入門」の人。 超面白くて超怖い傑作なんです。…
映画ドールハウス観てきた。凄かった。 内 容 と 客 が 。 劇場の入りは8割越え。そのほとんどが夏休みの小学生〜高校生の子供たち。 「怖い」と有名な今作を肝試し作品に選んだのだ。 上映前はお喋りが飛び交い、ドリンクをぶち撒け爆笑する。 正直不安だった。しかし始まれば全てが変わった。…
その着せ替え人形は恋をする 最終15巻。今日発売だったので読了。 良かったねえ〜。表紙が白無垢なのも良い。 ある意味究極のコスチュームだもんなあ。 溝上将護と司波刻央のエピソードも良かった。個人的にこの2人好きなので。良い関係性だと思う。…
映画ドールハウス観てきた。凄かった。 内 容 と 客 が 。 劇場の入りは8割越え。そのほとんどが夏休みの小学生〜高校生の子供たち。 「怖い」と有名な今作を肝試し作品に選んだのだ。 上映前はお喋りが飛び交い、ドリンクをぶち撒け爆笑する。 正直不安だった。しかし始まれば全てが変わった。…
ソニーがゴッドイーターに可能性を見出してくれれば…! ゴゴゴッドイーターの新作ももも!?!?
バンダイナムコHDとソニーグループが戦略的パートナーシップの締結を発表 news.denfaminicogamer.jp/news/2507242e アニメ・マンガなどの分野における協業体制の強化を目的に、ソニーグループがバンダイナムコHDの1600万株を約680億円で取得へ
よく分かるアルジャーノン アルジャーノンはネズミの名前です。 教授の実験により知能を獲得して実験室を脱走。野生のネズミ達を従えて周囲を荒らし回り、ある町近くの洞窟に棲息。町に生け贄を要求する横暴を働きましたが旅の勇者により退治される、というのがストーリーです。 私が町長です。
ポケットアラガミ ポケガミトレーナーが しょうぶを しかけてきた! 四天王 性癖のユウサブロウ ・ザイゴート ・サリエル ・ヴィーナス ・イェンツィー ・アマテラス ・ハバキリ パワーのマサミ ・クアドリガ ・ウロヴォロス ・スサノオ ・ヌァザ ・アヌビス ・ドローミ 出禁のモンタ ・コンゴウ…
ポケットアラガミ、通称ポケガミが微妙に盛り上がってて草。盛り上げてくれた皆さんありがとうございます。 面白かったのが「子供を取り込むか(人気的な意味で)」に反応して「子供を…捕喰!?」ってナチュラルにGE世界の人がいたこと。 あと存在しない記憶を作って集団幻覚に参加してくれた人。…
ジャンプラの誕生日の秘密 面白かった。タコピーみたいな辛い話かと思ったら温かい気持ちになれる作品。 ケーキ屋さんである意味もあるし、最後のページの演出も良い。 朝から良いもの読めたなあ。 [ shonenjumpplus.com/episode/171065… ]