IORI
@3rd_coach_16
浅草橋の模型屋さん「IORI工房」の中の人。模型を作ったりお絵描きしたりして生きてます 模型→http://iorikoubou.com 絵→http://pixiv.net/users/456218 漫画→http://iorikoubou.booth.pm お店のアカウント→@iok_official
夏コミの新刊です! 今回は、明治末期に行われた形式番号改定のお話です。 本文16ページ400円。 月曜(2日目)に、東ヌ-27aでお待ちしてます! あ、あと久しく在庫切れになってた4巻も増刷するので、当日は既刊も全部揃う…はずです。



Nゲージ古典緩急車に制動手を乗務させました。 ぼんやりと車窓を眺めていますが、多分もう1人制動手が乗っていたり、ただの便乗なのかもしれません。
古典客車改造救援車の擬人化。客車由来も貨車由来も同じ薄手の半纏。襟には配置の車両区の字。背負子に機材を括り付けている……というイメージ。 戦後のある時期以降は安全ベストになるのであろう。 x.com/MoonCottage/st…
突然だけど古典客車の救援車を擬人化したら……背中に梯子背負ってたり工具を服やバンドに留めてたりするのだろうか? スエ78 5【DEADHEAD & NO SERVICE】 wideangle2211.cocolog-nifty.com/wideangle2211/…
It looks great. You need some coaches and freight wagons...
何度か言っているが1号機関車(製造当初の姿)と最古客車の動態レプリカがあれば復元当初の義経やレプリカ坊っちゃん列車のような全国巡業にうってつけじゃないのかな。150周年な一昨年こそ絶好の機会だったのだが…。
4pの漫画で参加させていただいています。
夏コミの宣伝を~ コミケでは「アポカリプスホテル」の同人誌がでます 2日目です南ホールです 本文はまだまだなので確定ではないのですが お好きな方覗きに来てくださいね 創作のほうは再販と色紙とペーパーを考えていますよー #アポカリプスホテル #C106