よこさん
@star21_319
明治大正昭和平成どれも好きです。現在蒸気機関車と戦前貨車が専門。→#5230形制作記 レイアウト制作中→ #戦前型巨大レイアウト #戦前型モジュールレイアウト #明治のジオラマを作ろう #よこさんの明治の鉄道建造物を見に行く旅 #はじめてのOO9レイアウト制作
#明治時代の列車 旧山陽鉄道 国鉄5400形 完成‼️ ワールド工芸150形動力とアルモデル三軸ロコの下回りを使いました。 チャームポイントは大きな前部標識灯と、機関室の布カーテンです。 3DプリントのNゲージ古典機は、5230、7700、450に続き4作目です。




600形蒸気機関車が完成。(1/80,16.5mm) 珊瑚模型店の真鍮バラキットの組立加工。 私鉄に譲渡(耶馬渓鉄道のを参考)され、自連装備・空制無しで13号機として配属されました。 整備が行き届かず煤けています。
スクショはできないけど アマプラで見た映画「関ヶ原」 鬱蒼とただただ色々な草木が生える日本の風景が素晴らしくてレイアウトの参考になった 明治の植生と同じかはわからないけど、雰囲気は日本的で良かった
Nゲージ古典緩急車に制動手を乗務させました。 ぼんやりと車窓を眺めていますが、多分もう1人制動手が乗っていたり、ただの便乗なのかもしれません。

九州鉄道ボギー客車「ハ8」の試作1回目。 何を間違えたのか、デッキ柵の長さを間違えて手すりが屋根に届いてないんだけども、ほかは概ね良さげな感じ? 台車はとりあえず最大寸法が同じ22年式を履いてます。
EF5846さちかぜ 1958年9月23日東京 マニ32さちかぜ 1957年11月23日東京 マニ32 80他さちかぜ 1958年8月28日鶴見 TLでさちかぜを拝見しましたので #EF58 #マニ32 #さちかぜ