リンガ泊地造船部_(増田)
@199406M
艦艇と量産型MS・サクラ3をこよなく愛するモデラーらしき生物。
【新刊情報公開】 艦スペ最新号は特集2本立て!第一特集では「あきつ丸」や「熊野丸」といった特殊船や徴用商船など、日本陸軍が運用した船舶を作例と共に徹底解説。第二特集では艦船模型におけるウェザリングを取り上げます。 艦船模型スペシャルNo.97は8月16日発売予定。お楽しみに!
#今月作ったプラモ晒そうぜ #72lab #アクリル絵の具への道 2件。艦船模型作り出すハードルが日に日に高くなってるのは何故なんだろうと… ホイペットのメタリック塗装色以外はアクリル絵の具です。
#積みプラ崩し大会2025夏 #完成 #7個目 アオシマ 1/700 日本海軍砲艦勢多/比良 完成しました。 艦橋の天幕や支柱をできるだけ工作してみました。ついでに学生時代に組んだものと並べてみましたがあまり変わってないかな?全然成長してないってことですかなヒャヒャ




#ハイギヤード作品紹介 94 製作者:渡辺真郎(当工房代表) >>>1/350航空母艦「隼鷹」 艦スぺNo.63掲載作例として、ハセガワのテストショットに純正パーツと汎用パーツを盛り込み、20日の超短納期(原稿&写真編集込み)で組みました👀 私の模型人生の中でも、最も納期がタイトだった一作です😅
タコム1/35 パンターA初期型 完成しました✨ 人生初のタコム。 サイバーホビーの上位互換って感じの 組みやすさかな…私の感覚ですが。 履帯で大ポカやらかして絶望したけど、 なんとかなりました。 ツィンメリットコーティングはタミヤの エポパテで再現。 黒豹の砲哮、ここに完結!
Z37も第一次コクーン化を終え、最初の迷彩色を吹き終わる。 果たして艦毎に迷彩の色味まで違うのかは疑問なのだが、写真では舷側下層と上層の色味の差が大きく見えるので、敢えて変えてみる。
轟く砲音―― 磨かれた技術と静かな覚悟 #すずなみ #IPD25 #TalismanSabre #その瞬間を見逃すな
🔶🔸#IPD25🔸🔶 IPD25派遣部隊 #おおすみ #いせ #すずなみ #TalismanSabre2025 にて猛烈訓練中!! 共同訓練にて新たな学びを得て、部隊練度が更に向上しています💪 海上自衛隊の練度向上、海軍種間の協力関係深化のため、引き続き訓練を実施していきます。 #StrongerTogether
レッサーパンダのふわふわ赤ちゃん、こんにちは 日本平動物園で2年ぶりに誕生 秋ごろ公開予定 news.at-s.com/article/1770870 静岡市駿河区の日本平動物園は25日、2年ぶりにレッサーパンダの赤ちゃんが誕生したと発表した。赤ちゃんは母親のニコ(8歳)と父親の和… #日本平動物園 #レッサーパンダ
Zara Class heavy cruisers open fire
🧵The Best Italian Admiral of WWII? Not Iachino. Not Bergamini. It was Inigo Campioni — a man of skill, honor, and principle who stood apart from the rest. Let’s dive into his career, his command, and why he deserves more recognition. 🇮🇹⚓👇
レベル PzH2000🇺🇦 完成しました。 ドイツ軍仕様で作った作品をウクライナ軍仕様に再塗装しました。 現地部隊では攻めも守りも優秀な兵器として重宝されているそうなので、敵を葬った数だけ砲塔側面にZを描く歴戦の自走砲というストーリーを思い描いて製作しました。
ヒューべリオンも欲しいけど他の旗艦級も出してクレメンス…欲をいえば標準的なパトロクロスがいいな。できるかどうかは別にして他の旗艦級に改造できなくはないだろうから
アニメ『銀河英雄伝説』より、1/3000スケール「自由惑星同盟軍 第13艦隊旗艦 ヒューベリオン」原型初公開! 引き続き情報公開をお待ちください。 #銀英伝
童友社 1/150 UボートⅦ型C U581 完成しました😄 修正点は左舷側アンカーレセス埋め、艦橋後部機銃座の手摺作り直しの2個所になります。 動く艦船模型を作ったのは小学生以来でしたが楽しめました😁近いうちに実際に水に浮かべようと思います😆 #積みプラ崩し大会2025夏 #完成 #2個目
完成写真、第2弾。 F32砲身はアベール、キューポラはPA、メッシュ類はボイジャーから。 塗装は紫立ち上げからの緑掛け。車体は金属塊を表現するため半ツヤとし、ツヤの少ない埃や土汚れとの素材感の対比で遊んでみた。戦車エース、コロバノフ戦車長の車輌番号864はマスキング。フィギュアはアルパイン