森口裕二
@yujimoriguchi
画業です。
滅びゆく人が造った遺跡と、 ひと夏の生命力と、 そして猫...。 海街 ~ Seaside town ~ 670mm×470mm acrylic gouache, gesso base, panel canvas. 2018 #YujiMoriguchi




ブランコ幽霊 ~ Ghost on the swing ~ 595mm×220mm(扇形) acrylic, kent peper. 2009 #YujiMoriguchi



たまたまこの時代の日本で絵を描くという事... 当たり前で当たり前ではない... 当たり前の事が当たり前として続くように、選挙には参加してゆきたい...

『月刊ムー』でお世話になっておりますワン・パブリッシングから吉田悠軌さん著『教養としての名作怪談~日本書紀から小泉八雲まで~』が絶賛発売中です! 古典、伝説、土着、文学、歴史の中の怪談は吉田さんからの視点が怪談だけでは終わらない内容となっている..夏休みの自由研究は「怪談」で決まり!

おはよう ~ Good morning ~ 618mm × 381mm acrylic on gesso, mounted on canvas 2022 #YujiMoriguchi




夏、はじめました🌻 夏空 ~ Summer sky ~ Φ760mm × d.50mm acrylic gouache, gesso base, panel canvas. 2013 #YujiMoriguchi




#漫画の日 らしいです。 音色 ~ Whispering ~ 350mm × 580mm acrylic gouache, gesso base, panel canvas. 2013 #YujiMoriguchi




お座り(阿) ~ a ~ 850mm × 300mm acrylic gouache, gesso base, panel canvas. 2016 お座り(吽) ~ hum ~ 850mm × 300mm acrylic gouache, gesso base, panel canvas. 2016 #YujiMoriguchi


『月刊ムー 8月号』の吉田悠軌氏「怪談解題」は"不条理怪談"..不可思議な、読者を置いてけぼりにし自力でその先を模索する話が好物..小泉八雲「茶碗の中」は、牧野陽子氏の解釈も面白い、映画「怪談」のラストもひとつの解釈..杉浦日向子氏の「百物語」も不条理怪談の宝庫..挿絵描いてます! #月刊ムー




あのこの耳には届かない 夜空に消える ボクのラプソディ... お月さまのラプソディ ~ Moon ~ 490mm×195mm acrylic, kent peper. 2009 #七夕

ちいさなかがくのとも 2025年8月号 「むしの へんしん」(澤口たまみ・ぶん/辻川奈美・え)発売中です。 実際に自分の部屋のカーテンに登らせて羽化する様子を観察しました。それは美しく神秘的で、生命の生々しさに驚愕しました。産まれたての"むし"の透き通るような姿を全神経集中させて描きました。