よしこ / yoshiko
@yoshiko_pg
AI大好き。 💻 Web Front-end Engineer, 🕊️ Born-again Christian, 🌏 Google Developer Experts (AI for Web Developers), 📝 http://zenn.dev/yoshiko
Thank you 900 Stars 💫 💖 #difit github.com/yoshiko-pg/dif… 今まで行全体クリックでコメントが開くことでコードの選択ができなかったのですが、左ボタン式にしてコードの選択もできるように改善しました! npx difit@latest でどうぞ ↔️

C#向けシンタックスハイライトのPR取り込んで頂きました。ありがとうございます! 便利に使わせてもらってます。オススメ!!
difit 1000 Starいったら改めて紹介記事書きたい! 機能サマリとか便利な使い方とか、普段どう使ってるかとか。 今ほぼ日本語圏だと思うけど、それで1000もいくの嬉しすぎるな… あと46🔥 github.com/yoshiko-pg/dif…
朝依頼して帰ってきたら出来てるのは素晴らしいんだけど、やっぱりデザインがテンションあがらない。v0とかで別途作って渡せばいいけどめんどい。デザイン得意なツールと繋いでデザインだけ作れるようなMCPとかあったらいいのかな。 懐かしのPinterest的なムードボードがあるだけでも違うかも
ChatGPTもClaude Codeも全部タメ口(not敬語)指定してる。 そうすると指示してる感が減って一緒に作ってる感が出る。私はその方が楽しい。
kiroはspec-driven-developmentをAIエージェントでどう実現するかという型を見せたところに価値があった。 ただ遂行するのはkiroじゃなくてもいいということもわからせてしまった… つまり手法をうまく実現するプロンプトが価値なんだよな。 今後はプロンプトそのものが売り物になるのかな。本みたいな
部屋に座るところがワーキングチェアしかないのがだめなのかも。必然的にPCに向かってしまう 最小限が好きだからベッドとデスクとワーキングチェアしかないんだよね
Claude Codeがより最強になってきている、、、 より人間がやることは「その判断が正しいか?」って部分に集約されていきそうだな〜 zenn.dev/yoshiko/articl…
ありがたく使わせてもらって設定してみた OpenAI のpersona の認証も楽でよかった zenn.dev/yoshiko/articl…
おっ AG-UI CLI フレームワークも選べるみたい
👾Introducing the AG-UI CLI An easy flow that guides you through the process of building AG-UI powered applications. Pick your agent, client, and get started with a simple starter repo with all the building blocks you need. Get started📟 npx create-ag-ui-app@latest
difitショートカットキー機能リリースされた早い🚀 difit ユーザーの方は "?" 押してショートカット使ってみてね github.com/yoshiko-pg/dif…
difitにPRもらった Gerrit-style キーバインドめっちゃ便利!!移動と既読とコメントとコピーが全部キーボードでできる!!(動画最後にキーマップ表を写してます) Thank you @haya14busa 👏 v2.0.11でリリースしたので「 npx difit@latest 」でぜひ🌟
趣味なのにprivate含めて8リポジトリぐらい持っててそれぞれやりたいことがあるから、それぞれCC動かしながらグルグル巡回してた それぞれターミナル・ブラウザ・エディタのセットがほしいから、macのデスクトップいっぱい作れるのが便利…
Claudeに、GHAとscriptsひととおり見てどのscriptが何してどう連鎖してるかの構成図をmarmaidも使ってmdにまとめて、って言ったらそれ一発でかなり綺麗にまとめてくれた。すごすぎて笑ってしまう。
difitの起動方法色々迷って `alias review="NODE_ENV=production npx difit@latest"` とした
kiroで要件定義→claudeで実装、楽〜 今までo3で要件定義してたけどkiroは専用フォーマットだしファイル作ってくれるしさすがに軍配 ただディスカッションはする気にならない。やっぱそこは検索込みでo3としたい