YOSHIDA Toru 吉田徹
@yoshidatoru
政治学者/political scientist/politologue アイコンはアニメーター吉田徹さん作 https://linktr.ee/yoshidatoru 「シネマでみる、この世界」連載中! 日経Think!エキスパート/Yahoo!ニュースエキスパート
札幌市西区西野の子ども食堂Kaokaoは毎月第二・第四土曜昼に営業時間を変更して開催中です。様々なイヴェントも行っています。一食300円、子どもも大人もウェルカムです!m.facebook.com/kaokao.kodomo/
【本日発売】『リベラリズムの捕食者』ジュリアーノ・ダ・エンポリ、林昌宏(白水社)国家元首たちは残忍な言動を厭わず、テック企業の億万長者たちはルール無用の加速主義で抵抗勢力を征服する。彼らによって自由は貪られ、私たちの自由は奪われてゆく。吉田徹・推薦amzn.to/4fafVqM
フランスがアジア太平洋戦略をアップデート。
🚨🇫🇷 #France has just (discreetly) released its updated #IndoPacific strategy! A realist recalibration, it prioritizes protection of French sovereign interests, robust partnerships, & features a sharper tone toward China. Thanks @Diplomat_APAC ! @IFRI_ thediplomat.com/2025/07/france…
「コレクションを中心とした特集 記録をひらく 記憶をつむぐ」 期間: 2025.7.15 - 10.26 10:00-17:00(金曜のみ10:00-20:00) 会場: 東京国立近代美術館 1F企画展ギャラリー momat.go.jp/exhibitions/563
吉田徹 教授(同志社大学) 「人間主義を掲げる公明党は、人権は国籍と関係ないと主張し続けている。公明党の存在が今ほど重要な時はない」
「人々の心理の中にある、漠とした不安感を『外国人のせいだ』と公党が言い始めると、社会全体に認識が広がり得る。非常に危険な状況だ。その中で人間主義を掲げる公明党は、人権は国籍と関係ないと主張し続けている。公明党の存在が今ほど重要な時はない」 吉田徹 教授(同志社大学)
「フランスのマクロン大統領 9月にパレスチナ国家承認へ」 👉比較政治、ヨーロッパ政治が専門、同志社大学教授の吉田徹さんに聞く ✅マクロン政権の狙いは? ✅イスラエル、アメリカの反応は? radiko.jp/share/?sid=TBS… #radiko #ss954
アメリカの反ユダヤ主義が20年代に盛り上がった時って、人口の2%しか占めてなかったからね。絶対水準はあまり関係ない。
右寄りだけど政府不信、反ワクチンや陰謀論に親和的…参政支持者とは:朝日新聞 asahi.com/articles/AST7Q… #
PIVOTでひとまずの分析をしてみました。 なぜ「新しい保守」支持される?/参政党の躍進・日本保守党の議席獲得/両党の違い/自民党の中道化/現役世代の経済不安/「外国人問題」の広さ/ライト... youtu.be/GmT3RiCUZcY?si…
若者に重要視された「改革志向」 分極化の先に問われる政治家の責任 asahi.com/articles/AST7R… 有権者の政治意識を研究する早稲田大の遠藤晶久教授と、欧米で進む政党の分極化に詳しい同志社大の吉田徹教授に聞きました。
人々の「被害者感情」肯定で伸びた参政党 民主主義に突きつけた課題 asahi.com/articles/AST7M…
ジュリアーノ・ダ・エンポリ 著『リベラズムの捕食者』(白水社)に帯推薦文を寄せました。 「えー世界でこんなこと起きているの!」という驚きを旅感覚で味わえる本です。 hakusuisha.co.jp/book/b664259.h…

某フランス文学翻訳者、以前から差別的発言が多くてミュートしていたが、今日たまたま見たら参政党支持者になっていた。翻訳に思想信条は関係ないとは私は思えない。倫理観なくば文学をまともに解釈することはできないだろう。今後訳業を手に取ることはない
日本で今起こっていること、これから起こることを理解するにはエーリッヒ・フロムとハンナ・アーレントを読めばいい。何か新しいことが起こっているわけではないことがよく分かる。
📊移民政策データバンク📈 WEBサイト「移民政策データバンク」を公開いたしました。 移民政策データバンク: ip-databank.jp
「参政躍進、既存政党への現役世代の不満で」 吉田徹・同志社大教授 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
日本人の社会意識は、潜在クラス分析で6つのクラスに分かれる。 新しいリベラルはそのなかの最多数派だ。 にもかかわらず、これまで大きな既成政党によって見落とされてきたのは、なぜだろう。 その軽視が今回の参院選の結果に現れたのではないか。amazon.co.jp/%E6%96%B0%E3%8…
ルモンドも参政党を極右(extrême droite)の政党、さらに外国人嫌悪(xénophobe)の主張を掲げているとも書いている。 lemonde.fr/international/…
外の目にはどう映っているか、知っておくことも必要かと →参政党は「極右」と英紙報道 「外国人嫌悪の政党が異常に激化」(毎日新聞) news.yahoo.co.jp/articles/cb33d…