横山浩子@ゆるゆる創作活動中
@yok_mola
関西に生息するオタクな人。オタク知識は広く浅くいい加減、気ままに好きな事を描(書)き綴る凡俗。【属性】昭和マンガ・アニメ/横山光輝/ゴールデンカムイ(時々)/創作時々手芸
こちらも紙媒体にしてみたいと思いつつ…ページ数ががが_(:0」∠)_ 少年と山のモノノケ | 北大路某 #pixiv pixiv.net/artworks/95927…
「他人の創作を笑うな貶すな」って言ってるのは、別にその創作が好きだから、だけではなく。 「他人の創作を笑ったが最後、自分の創作が笑われても文句言えなくなるけど良いの?(それとこれとは別とか言わせないからな)」 って意味で言ってるよ
当時、そんな発言をする腐女子は実際にいらしたので、噂でありながら真実味があって固定化された的な部分もあったのやも。
発端がデタラメだとしても その噂が固定化されてるとすると 「そういう認識」で動いてる人も結構いそうだ…
元オタクや隠れオタクが気に食わないオタクを蔑む時に口にする免罪符がコレ>RP 『私は普通の人だから』 を言ってからのオタクをボロクソに蔑む様は、なかなかに凄まじい。 そして散々オタクを蔑んだその口で 『どれみちゃんサイコー!』 『おがにゃん萌え〜』 って言うのは滑稽過ぎないか_(:0」∠)_
「マンガやエロは低俗だ」に対して「違う、マンガやBLは高尚だ」は、「低俗か高尚かで表現が許されるかどうかが決まる」という相手の論に乗ってしまっているんだよね。「低俗でも高尚でも表現はあっていい、個人の自由な表現に口を差しはさむことこそ卑劣で愚鈍」とでも言い返してやればいい
所用よりやっとこ帰宅。 学校行事からの病院のダブルコンボ。 そして、足の傷がまだ治りきってない罠。 足指だから毎日負担もかかる事もあり、小さな傷でも治りがゆっくりなのね_(:0」∠)_ 先週からの腫れは大分引いたので、後は様子見かなぁ…
「間違ったことをしてるから嫌い」と「嫌いだからあいつは間違ってる」はまったく違う。その混同はダメだよ。それやったら「顔が悪いから発言に正当性がない」みたいなことも成り立つよ。正しいと嫌いは切り分けろ。
絵描きなんだから聖人君子であれ。と求められても困るよね>RP 私は心黒で凡俗で、他人から土足で踏みまくられた経験やら何やらからも創作意欲を捻り出してるので、清廉潔白な創作者じゃない。
その人の絵で救われたと感じても、それはそこに光を見た誰かの感受性であって、その人は誰かの救世主ではないと思ってる。救世主じゃない、カウンセラーでもない。一人の人間という器に宿った一つの魂なんだと。
創作してる人間が、例えば良い絵を描いてたりしても、その人の心の美しさの証明ではないんだよ。その人の努力の証明。 そして、良いものを作るからといって、神ではないんだよ。血と肉があって、生きていて、生活がある。その人にも身近な人間がいて、人として暮らしてる。
BL作家の人が例のゲームを叩いた流れで炎上してるのかぁ…。一部の人達は「BLやってるのに自分は棚上げで他の人の創作物叩くんか?こうなったら道連れや!」って感じでカウンターキャンセルカルチャーデストロイモード発動しちゃってるみたい。…
ちょっと返す事が難しくなったので、とりあえずこの発言ツリーを引用しておくであります。 言葉が足りず、誤解する方もおられたので…(己の語彙がアレで大変申し訳ありません
うわー。コミケ関連の呟きがエライ事になっている_(:0」∠)_ 言葉が足りない部分もあり、勘違いされているトコロもありますが…私も聞いたのは人伝の噂であり、枕詞である【コミケスタッフから聞いたんだが…】が真実かどうかは分かりませんでした。
おお、他にも聞いた事のある方がおられた! 何処から発祥したのかは謎なんですよね、あの話。
私も20年以上前に聞いたことがある、それ…
局地的な噂話だったんじゃないかと、今は思っております。 あの頃はまだ世間知らずの学生であり、己の見ている狭い世界が全てでありましたので。ただ、まことしやかにその噂が流れてきたので、記憶に残っている次第。
初耳だな。 そもそもJUNEは二日制なら二日目(男性向けと同じ日)ジャンルだしなぁ
いきなりイベント参加者の分母が増えて、ルールを知らぬ方々も多くなったから…なんだろうなぁと。
それ、台頭してた頃てまだ原作は下手すりゃ小学生だったんじゃ…外からすれば「お色気系ですらない原作の小学生キャラをまぐわせてる同じ穴の狢」でしかない🤣「同じ穴の狢です」という自重呼びかけはなかったんですかねえ
あくまでも噂話でしたので、どこぞの大手がそう言った。は、当時もかなり眉唾な感じでした。人伝なのでその噂が何処まで拡がっていたかも、当時は分かりませんでしたし…
うわぁ~ ベルさんやかーや姉に怖くてよ~聞けんし、ここ20年顔会わせてないから絶対声掛けれん 男女ジャンルが別れて開催決まった時
あの頃の体験談はいろんな方々から聞いてみたいですよね(精度も上がるし…
こういう証言してくださる方 めちゃくちゃありがたい のだけど、もっと人数と頻度が増えないとSNS上の偏見が取り除けないんだよな…
そ、それは大変な体験を…
何の因果かやおいジャンルの端っこにポツンと配置されたことがあって、 なにアイツ工□本屋じゃんキモー みたいな目線👁️がブスブス刺さるのを感じたな。 なおじっさいスタッフに苦情がいったらしい。 参加初期の頃は工□本屋というだけで下に見られることは多かったな。