やまとがわよしのa.k.a.大和川のしじみ
@xacro2009
時代劇と海外ドラマと落語とスティーヴン・キングが好き。ピアノ猛練習中(バッハとドビュッシー)。阪神タイガースを愛しています。大竹耕太郎投手推し。ひよこ会。
天王寺動物園に行ったら「国際木彫ショー」なるものがやってた 作家さんが木彫をしている様子を眺められるというイベント。ずっと見ていられる…… しばらくやってるみたいですよ!
脚がだるいのは、ただ単に三万歩近く歩いたからではなく、7~8kgの荷物を抱えて歩いてたからだと思う。脚に負荷掛かりすぎ。 だるいというより、痛いぞ!
radicoで「竹内弘一のなにがなんでも」聴いてます。 米紫さんのお弟子さん、音紫さんのお声を初聴き。さわやかで凛としたお声。 レポートもしっかりしていて、好感度めっちゃ 高いです! #なになん
母が昔お世話になった方が「水取(もんどり)」という姓の、奈良御所の名家の人だった。戦前は周辺の大地主だったといい、戦後の農地改革で多くの土地を失ったが、立派なお屋敷を構えておられた。
古墳時代のヤマト王権にも「水部」(もひとりべ)と呼ばれる、天皇の大嘗祭(だいじょうさい)に「水を供給」する専門的集団がいましたが、ペットボトルも無いのに宇陀/伊賀など遠隔地に配置されてて、東大寺のお水取りでも若狭国から送水した水を汲む不思議な言い伝えが残ってることからすると、昔も実は
万博で、飲食は持ち込みのものだけで万博グルメは堪能せず。一人で行くと、そんな気になれないですねー。 行ってみて、わかったことがいろいろありました・次回からは無駄な装備は下ろして、スリムに行きます。 あと、一人で行くと独り言が増えますね。
実は、コモンズAのイエメンバザールでブレスレットを値切り倒した後、ラジオ大阪の「原田年晴のかぶりつきBIGフライデー」を生放送中のスタジオに突撃し、14時から番組に乱入してしまいました。その時の様子はリンク先のradikoでしょっぱなからお聞きいただけます。 radiko.jp/#!/ts/OBC/2025…
そして今日の戦利品、左から、イエメン、コロンビア、サウジアラビアのピンバッジ。 下はイエメンのバザールで値段交渉の末、4000円で購入したブレスレット。ピンバッジはおまけにつけさせた。支払い済んだら投げてよこしてけつかりました(笑)。 #大阪関西万博2025 #Expo2025

帰りは東ゲートから。 今日は夕方からマツケンサンバがあるせいか、帰る人と向かう人が倍ほど違う。まだまだ人が押し寄せる。万博すごい。 ミャクミャク、また来るね! #大阪関西万博2025 #Expo2025

最後に大屋根リングに上がりました。日差しはきついし風は強いし、人は少なめ。エレベーターで一緒になった9回目だというおにいさん(3人しか乗ってない)から、パビリオン予約の裏技を伝授される。ありがたや。 #大阪関西万博2025 #Expo2025
