末次 健司
@tugutuguk
光合成をやめた植物(菌従属栄養植物、腐生植物、寄生植物)研究者。神戸大学理学部教授(兼・高等学術研究院卓越教授)。専門は、植物、昆虫やキノコの自然史(生態や進化)。変わった生物に心惹かれますが、特にラン科植物が大好き。学振応募者や共同研究者を募集中。『「植物」をやめた植物たち(たくさんのふしぎ傑作集)』好評発売中!
【咲かない花の進化に迫る】「自殖だけで繁殖する植物など存在しないのではないか?」──ダーウィンもそう考えていました。しかしその極端な繁殖様式が進化しうる条件の一端が明らかになりました!私が発見した新種をもとにした研究です!doi.org/10.1098/rspb.2…

まだ先ですが、双子のライオン堂@lionbookstore (東京・赤坂)のサイエンス読書会(9月)は『「植物」をやめた植物たち』末次健司著を読みます! 読書会前に渋谷の植物園を見学して書店に移動して読書会です🪴📘✨ 9/6(土)10:30〜開催予定、申込ページは準備中です!お楽しみに!
せっかくなので今の時期に見ることができる『「植物」をやめた植物』を紹介。まずはヒナノシャクジョウ。春に最も観察しやすい『「植物」をやめた植物』はギンリョウソウだけど、今の時期だと本種かな。高さは5㎝以下とギンリョウソウに比べるとかなり小さいけど、探してみてください!
嬉しいニュースです!!『「植物」をやめた植物たち』が、学校図書館協議会の「夏休みの本(小学校高学年向け)」に選出されたそうです。小学生だけではなく、大人も楽しめると自負しておりますので、ぜひご覧ください!!j-sla.or.jp/recommend/nats… amazon.co.jp/%E3%80%8C%E6%A…
この時期に見ることができる『「植物」をやめた植物』の二種目はホンゴウソウ。線香花火みたいでとても美しい光合成をやめた植物です。こちらも牧野富太郎が命名したもので、本郷村で発見されたことに因みます。写真で見ると綺麗ですが、林床ではこの赤紫色が保護色となり案外発見するのは難しいです。
嬉しいニュースです!!『「植物」をやめた植物たち』が、学校図書館協議会の「夏休みの本(小学校高学年向け)」に選出されたそうです。小学生だけではなく、大人も楽しめると自負しておりますので、ぜひご覧ください!!j-sla.or.jp/recommend/nats… amazon.co.jp/%E3%80%8C%E6%A…
おー福島健児さんと石川由希さんが同じパネルだ!おめでとうございます!
〈プレスリリース〉創発的研究支援事業における2024年度新規研究課題の決定について jst.go.jp/pr/info/info17… 2,262件の応募があり、246件の研究課題とその研究代表者を採択しました。 #JST #科学技術振興機構 #創発的研究支援事業
写真絵本『「植物」をやめた植物たち』本体もよろしくお願いいたします_(._.)_。夏休みも始まりましたが小学校高学年向けの『夏休みの本』に選定いただきました!子供と一緒に大人の方も何か感じ取っていただける部分がある本だと自負しております! amazon.co.jp/%E3%80%8C%E6%A…


Similar phylogeographic history in a fig species and its obligate pollinators forms parallel genetic structure academic.oup.com/jpe/article/18…
ニホンリスが、ベニテングタケなどの毒キノコをよく食べていることを、@kyoju53さんの美しい写真とともに報告した短い論文を発表しました。興味深いことに、同じリスが数日間に渡りテングタケ属の子実体を食べ続けており、「毒キノコ」を安全に摂取できるようです。doi.org/10.1002/fee.24…
何故か2021年の論文がナゾロジーに取り上げられて、かなりバズっている笑。
ニホンリスは猛毒「ベニテングダケ」を普通に食べられる nazology.kusuguru.co.jp/archives/102880 毒キノコは生物が手出しできない危険な存在です。しかし神戸大の2021年研究で、長野県のニホンリスが毒性のあるベニテングタケを常食していることが明らかに。他種の毒キノコも平然と食べていたようです。
ニホンリスは猛毒「ベニテングダケ」を普通に食べられる nazology.kusuguru.co.jp/archives/102880 毒キノコは生物が手出しできない危険な存在です。しかし神戸大の2021年研究で、長野県のニホンリスが毒性のあるベニテングタケを常食していることが明らかに。他種の毒キノコも平然と食べていたようです。
『「植物」をやめた植物たち』、夏休みの本に選ばれた効果もあるのか再び良く手に取っていただけているようです。売上で植物学のカテゴリで6位で、ほしい物ランキングでは1位となっていました!まだお手に取っていない方はぜひどうぞ!!amazon.co.jp/%E3%80%8C%E6%A…
嬉しいニュースです!!『「植物」をやめた植物たち』が、学校図書館協議会の「夏休みの本(小学校高学年向け)」に選出されたそうです。小学生だけではなく、大人も楽しめると自負しておりますので、ぜひご覧ください!!j-sla.or.jp/recommend/nats… amazon.co.jp/%E3%80%8C%E6%A…