最果タヒ(Tahi Saihate)
@tt_ss
リリカルを生業にして候。最新詩集『恋と誤解された夕焼け』、最新小説『恋の収穫期』、最新エッセイ『ファンになる。きみへの愛にリボンをつける。』。6/7から前橋文学館にて最果タヒ展開催。ご依頼・作品の二次利用については、出版社にご連絡ください。
どの詩集を読めばいいのかわからない、と言われるのでまとめました。(2024.02最新版) 出版順に並べてはいますが、この中でもし気になる詩集があったら、ぜひそれから読んでみてください❄️タイトルが好きだなぁとかでも🌹それ以外でも🌹(1〜4冊目は次のツイートにつなげます)




【❤️新刊情報❤️】 大人気詩人・最果タヒさんのエッセイ『きみを愛ちゃん』が、 来月8月26日(火)に発売になります! コミック、宝塚、アニメ、ドラマに童話まで、 古今東西の「キャラクター」への愛を綴った最大熱量のエッセイ集です。 皆さま楽しみにお待ちください! shueisha.co.jp/books/items/co…
詩人・最果タヒの言葉と出会う空間。詩のインスタレーションで埋め尽くされた企画展が、前橋文学館で開催中 ift.tt/WBMo7A8
最近は、星と星座と星と星と星と星座と星座と星座と星と月と星と星座の本を書いており、インターネットを留守にしがちです。
昔、ヴィレヴァンに行って、もちろん自分の本はなくて、ないなぁ……と思って帰った思い出があります。この写真はその2年後くらいの写真です。下北沢店さん。

発売いたしました❣️
🌟萩原朔太郎賞受賞者最果タヒ展図録を7月11日から発売🌟 展示風景や最果さんのエッセイ他、萩尾望都さんや荒井良二さん、青柳いづみさんの寄稿、グラフィックデザイナー佐々木俊さんによる最果さんの「詩のデザイン」などを収録。最果さんの詩の魅力がたっぷり詰まった1冊。ぜひお求め下さい🙏
週刊新潮7/3号で、乗代雄介さんが『恋の収穫期』の書評を書いてくださっています〜ありがとうございます💐🥟✨ 「諦めを知らないうちに触れ合い、関係を模索する、不確かで鮮やかな時間。人がいる限りそれはあるという信念が込められた小説である。」(引用) 全文↓ bookbang.jp/review/article…
Numero TOKYOさんのサイトで『恋の収穫期』が紹介されています〜❣️ありがとうございます!林みきさんによる書評です! 「他人同士である「わたし」と「あなた」が、特別なつながりを結べることの奇跡を実感させる」(引用) numero.jp/book-news-2025…
愛への無邪気な讃美にマジギレする連載「愛は全部キモい」15回目更新❤️🔥今回は「ジゼル」がテーマです。タイトルが全てです「君よ、愛した人を引っ叩け!」。愛が全てとなって踊るかわいいイラストは三好愛さん! 全文↓ tanemaki.iwanami.co.jp/posts/8904

8/24に青柳いづみさんによる最果タヒの詩の朗読会が前橋文学館で行われます。 朗読会「愛を囁くのは世界の方で、私たちはそれを二人で聞いている。」 8/24 14:00〜 前橋文学館3階ホール 今日の朝から予約開始してます〜(先着80名) ☎️0272358011 参加費は無料(当日の展示観覧券がいるそうです)

最果タヒさん「愛は全部キモい」、15回目は「ジゼル」がテーマで、「君よ、愛した人を引っ叩け!」です。読むと無性に元気になれます。 tanemaki.iwanami.co.jp/posts/8904
6/27の朝日新聞の都甲幸治さんの文芸時評にて『恋の収穫期』を取り上げていただいています〜 「一緒にいて、感情を共にすること。相手がどう思っているかは、究極的にはわからない。それでも、そこには確かに、もう一つの魂のうごめきが感じ取れるだろう。」(引用) 嬉しい〜ありがとうございます🌹
本日6月27日の朝日新聞朝刊に、文芸時評を書いています。取り上げた作品は以下のとおりです。小川哲「落ち着いて」GOAT、温又柔「被写体の幸福」集英社『恋恋往時』所収 、アラン・マバンク(桑田光平訳)『割れたグラス』国書刊行会、最果タヒ『恋の収穫期』小学館asahi.com/articles/DA3S1…