トナカイ
@tonakai
松本慎一|撮影と詩作
8月生まれの方の「誕生月の肖像」のご予約を受け付けています。いまのあなたを写真という方法で残させていただけたらうれしいです。 gogatsunoniji.stores.jp/items/687881b5…
Sigma BF+65mm F2 65mmだと、いつもの風景がキリッとした写りになる気がします。襟を正して撮る感覚です。 #Sigma65mmF2Contemporary #Sigma #SigmaIseries #PR


アラブの友人に、日本での排外主義極右の躍進を話したら、 アラブ地域の社会は列強の”分断して統治せよ”政策に嵌まって弱体化した。憎しみは広がりやすい。分断を煽るのは簡単。社会の結束を実現することこそが難しい。だからこそ、結束を呼びかける政治を支持すべき と言ってて、説得力があった
5/3(土)朝のTBS番組「王様のブランチ」にて、 「戦争体験者への取材に基づく連作”つぐ”を始め、人々の消えゆく記憶や言葉を書き留めた」歌集 として、『あやとり』が紹介されました。全国の書店やオンラインで販売中。コスモテック社協力の、名久井直子氏による装丁も紙の本ならではの良さ。ぜひに🐪
被爆80年企画展 ヒロシマ1945 東京都写真美術館 「このような記録は、私たちの写真が永遠に最後であるように」林重男 とてもとてもたくさんのひとが来ていた。


「SPUR」9月号(集英社)の特集「被爆80年の広島で、今伝える/耳を傾ける」にて、写真を撮影しました。 この写真は1945年に林重男が「こんなばかな」とつぶやき撮影したというパノラマ写真と、同じ場所に立って写しました。
広島に原爆が投下されて今年で80年。 2025年を生きる被爆体験証言者の方々の、いまとこの先に向けた肉声を、2001年広島県生まれのアーティスト・庭田杏珠さんが聞き、1993年沖縄県生まれの写真家・上原沙也加さんが捉えた。 lnky.jp/fYGH3xe
Sigma BF+65mm F2 新しいカラーモードRichをベースにして現像しました。現像って料理と似てる気がします。どこまで手を加えるか悩みどころですね。いまの気分はこんな感じです。 機材提供:株式会社シグマ #Sigma65mmF2Contemporary #Sigma #SigmaIseries #PR


明日7/24の夜に地球通信「初夏号」のご予約はじめます! さいきんは売り切れで買えなかったというお声もいただきますが、基本的に受注生産なので早めにご予約いただけましたら必ずお届けいたします。ご予約分に+αで制作して、+α分は在庫がある限り販売するかたちです。よろしくお願いいたします。
先ほどSigmaより発表された Iシリーズリニューアルモデルのひとつ、65mm F2 DG|Contemporary を発売に先立ってお借りしています。これからしばらく、Sigma BFと組み合わせて撮影した写真をご紹介いたします! 機材提供:株式会社シグマ #Sigma65mmF2Contemporary #Sigma #SigmaIseries #PR
【Sigma Iシリーズ(リニューアルモデル6機種)L マウント用 発売日決定のお知らせ】 ブラック・シルバーともに以下の日程で発売します。 🔽 2025年8月7日(木)発売 ※Sigma公式オンラインショップでの予約受付開始:7月24日(木)午前10時 ✅Sigma 20mm F2 DG | Contemporary ✅ Sigma 24mm F2 DG…
誰が何を選んだのかということが人格的な非難・賞賛に使われるのではなく、人それぞれにそれを選ぶに至った肌感覚というものが、その人が生きてきた実感の中で培われてきたものとして確かにあり、そこにどんな願いがあってどんな悲鳴があるのか、そのことを想像していられる余地のある国でありたい